Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Next»

2007-06-29: アリ地獄にはまる前に歌いましょうよ踊りましょう

 昨日は図書館までてくてくし、さくっと返却、取り置きを借りてきました。ときめきストリートにはときめくのですが、巡るには気力が足りず、そのまま回れ右で帰宅。

 帰宅しましたら、GLAYのビデオと、GARNET CROWのDVDが届いていました!ちょっと元気でましたよ!
 GLAYは先のツアーの広島公演。WOWOWでの放送だったので、我が家は見れず。GLAY仲間にお願いしようと思っていたのですが、放送日当日に友人に打診してみたところ、見れるとのことで急遽録画をお願いしました。その節は、お手数をおかけしました。どうもありがと〜!感謝感謝です。
 久々のTERUさんです。最近は彼のブログを読んでいるので、彼が少し身近に感じられる日々なのですが、映像は久々。ああ、やっぱりいいです。ビデオ撮りなので、ちょっとおすまし気味ですが、やっぱりいい。
 しばらく眺めていましたが、GARNETも見たくて、途中からGARNETに変更。

 GARNET CROWは昨年の暮れのライブDVD。先日のFCイベントで、その時のライブ映像が流れて、いいかも!と思い、アマゾンでぽちっとお買い上げしたものです。
 FCイベントではゆりちゃんが何やら雰囲気が違うように見えて、何が違うんだろう?と友人と話していて、激やせした?ということで話が落ち着きました。頬がシャープなのですよ、とても。今回のDVDを見て、これくらいが可愛いのになぁと思います。
 このライブ当日はものすごく体調不良だったなと思い返しながら見ていました。我ながら、丈夫じゃない…。
 FCイベントでこのライブのことを語っていました。初めて『見せること』を意識したライブだったとか。そんな視点で見てみると、ふむ、確かにそんな気もします。とてもがんばってる感じ。私はGLAY以外のライブでは借りてきたネコなので、手振りとか手拍子はステージから強く求められるとするのですが、大方はごめんなさい状態。もともと手拍子があまり好きではないというのもある。聴くことに集中できないので。特にGARNETは聴きたいから余計かもしれません。決してノッていないわけではないのですが、ゆりちゃん、古井さん、ごめんね〜。
 ゆりちゃんの声が好きです。おかもっちの声もいいです。好きだなぁ、岡本さん。GARNETの曲は聴いていると落ち着きます。うん、いいよ。
 このライブの時の感想(曲の感想に他ならないのですが)をずーっと放置していたので、これを機に載せてみようかなと思っています。

2007-06-28: 日中眠くて仕方ない。。。

 昨日は週に一度の整骨院。整骨院へ行った日だけはぐっすりとよく眠れるのが常でしたが、ここ3週くらいは夜中に目覚めてしまい、なかなか眠れないといったぷち不眠が続いております。うむむ、ちょっと負け気味。
 センセイに「一人暮らしですか?」と尋ねられました。「いえ」と答えると、「じゃあ帰ったらご飯が待っているわけですね」と。事実なので「ええ、まあ」と答えると「いいですねぇ」と。…どうやら、私は独身で、親元で暮らしていると思われているらしい。独身と見られることの方が多いのですが、それはやっぱり結婚指輪をしてないからなんだろうな。

 『グインサーガ』を友人より借りて読んでいます。借りる時に、「5巻までは我慢して」と言われました。読み始めて、かれこれ半年、ようやく試練の最終巻である5巻に入りました。これを読み終えたら、あとはさくさく進むかな。。。母がただ今、27巻。追いつけ追い越せの勢いでまいりますよ。

 図書館で予約していた『ゴー!ゴー!フィンランド 』という本が取りおきできたらしい。取りに行ってきまーす。

2007-06-27: 若者達の歌が聞こえるか

 6月より帝劇にてレミゼが始まっております。…そうです、始まっているのですよ。なぜ私は大阪にいるのでしょうか…がくり。
 いや、しかし。あちらに住んでいたら、また心休まらない日々を過ごしていたと思われる。そして、間違いなくレミゼ貧乏への道をひた走っていたと思われる。くわばらくわばら。首都への往復がS席2回分と思えば、そりゃ二の足を踏むってものです。
 ちらりと感想を巡ってみました。ああ、ひとさまの感想を読むだけでまた行きたくなるのですが…。色々と演出も変わっているようですね。うむむ、その変更はどうなんだろう…というところもあり。
 どこでもドアがほしいと切実に思います。この際ですから、キャストはヴァルジャンがあの方でなければ、もう誰でも、どの組み合わせでもいいです。観たいなぁ。本社出張させてください。
 …いや、しかし。本当にあちらに住んでいなくて良かったと思いますよ…。でも、どこでもドアほしい…、いやしかし…とエンドレス。

 そうそう、ハケンさん。精密検査の結果、大事無いとのこと。お薬でよくなるんじゃないかな。良かった良かった。でも彼女のご家族が相変わらず不調でして、それは退職の理由にもなるよなとドキドキしているところでもあったりします。長く居てもらいたいけれど、理由が理由だけに引き止められない…って、まだおこってもいないことで頭を悩ますのはやめよう。それでなくても、悩ましいことだらけなのだから。うむ。

2007-06-26: 徒然

 仕事で、一昨年より抱えている案件にようやくピリオドが打たれました。2年越しです。やー、長かった。あれやこれやと思うとこあり、ものに出来なかったという悔やみありですが、ようやく手を放せたという安堵の方がはるかに勝っております。この件で、どれだけ胃を痛めたことか。あれこれぐるぐると頭の中がスパゲティになったことか。
 お世話になった方や一緒にがんばってくれた方々と、それぞれ苦笑いをしつつ、お疲れ様会をしようと言ってます。それぞれにそう遠くない未来にこうなることは予測がついてた。ついていたけれど、決定権は我々にはなかった。どれだけ上申しても、深くて暗い溝は埋まらなかった。ゆえに、こうなることを息をひそめて待っていたとも言える。だから肩をすくめて苦笑い。外部的要因、内部的要因により下された決断。ほっと安堵した反面、ふつふつと腹が立ってくるのも事実で。…いや、何も言うまい。しばらく自分を慰労しようと思います。お疲れちゃん。

 私のところにも棒茄子さんがいらっしゃいました。やれやれー。ちょっと報われた気分。これで今年も生き延びれそうです。

 そうそう、笑える映画やマンガなど聞かせてください。『笑えること』がポイントです。よろしくお願いします〜。

2007-06-24: テレビっ子な話(アニメ編)

 今週の生き延びる糧だった『ライアーゲーム』の最終回、うーむ…もひとつでした。3時間スペシャル!期待しすぎだったのか。
 蓋を開けてみれば、半分以上が1回目からの総集編のような形で。きっと人気があったのだと思います。途中から人気が出てきた、でも最初から見ていない人はわかりづらいストーリーで。それで最後に時間をとって、今までを見ていない人でもわかるように説明した、というような。
 最初から見ているこちらとしては、わかっていることだから眠くて眠くて(←寝不足だったというのも事実でしたが)。新しい展開(前回からの続き)は実質、いつもと同じ時間だった気がする。
 最後にはみんないい人になっちゃって、安っぽい終り方だった。ミン様も、うーんうーんと釈然としないご様子。ここまで面白かったのに残念でした。かと言って、どういう終り方が良かったかと問われると答えに困るのですけどね。そうだなぁ、3時間たっぷり使って、4回戦、…最終戦までいって直接対決とかねぇ。

 昨夜は睡眠不足を取り戻すべく、ライアーゲーム後すぐに眠りに落ちたのですが、5時半くらいに目覚めました。それも鼻血で。。。
 早朝でまだ誰も起きていない休日の朝、一人であわあわばたばたしておりましたよ。昨日ぴかぴかに磨いた洗面所が血で染まり…(遠い目)…ここ数日『グリーンウッド』を読み返していたからでしょうか(光流先輩、忍先輩が好きだ)。
 それも間もなく止まったので大丈夫。廊下に点々と落ちた血痕を拭取り、二度寝。いきなりの鼻血なんて白血病に違いないと家族には遊ばれていますがね。
 昼前に起きたらば、寝過ぎのせいか、頭痛腰痛と痛いとこだらけです。やれやれ。こんな雨の休日はGARNET CROWを。

 閑話休題。デレビっ子な話、アニメ編です。
 どれもこれもミン様が『新番組』で検索し、お試し録画したもの。それで私も見続けているものがこちら。

●『彩雲国物語』
 最初は他のマンガと勘違いしていました。この原作は小説なんですね。最初は秀麗のテンションの高さにちょっと引いたのですが、展開が早く、なかなかに面白い。静蘭が好きです。ふふふ。

●『大きく振りかぶって』
 何巻かまでは同志に原作を借りて読んでいました。今は私が読んだところはすっかり過ぎているので、純粋に続きが気になり楽しみにしています。
 三橋くんに毎回イライラ。そうミン様に話すとミン様はそうでもないらしい。なるほど、私だからムカつくんだなと思い至りました。おそらく自分と三橋くんと、どこか似たところがある。あのぐるぐるぐるぐるするところだとか、すぐに自分はダメだって思ってしまうところとか。あそこまで極端ではないけれどね。だから彼を見ているとイライラするのだと思う。しかし、三橋くんの声あてている声優さん、うまいね。
 阿部くん、好き。たれ目だし。声もいいな。オレサマだけど、面倒見もいい。
 監督も好きだったりします。

●『エマ』
 第二幕です。第一幕も見たかったな。これも途中まで原作を借りて読んでいました。今は私の知らない展開で、これも続きが楽しみ。どうなるのかしら。

●『地球へ』
 原作をその昔、友人より借りたような、でもそれは違う話だったような…。

●『電脳コイル』
 第一話をミン様と二人で見て、幾度となく首を傾げ、終わった後、「わかった?」「さっぱり」という会話がなされました。どんな年齢層を対象にしているのだろう?やっぱりお子様向けかしら。最近のお子様はすごいな。わからないなりになんとなく見続けています。面白いですよ。

 テレビアニメなんて、コナンやワンピくらいしか見ていなくて、それらもここ数年は全く見なくなっていました。だから、新鮮な気分。それにリアルタイムで見ることはほとんどないので、30分アニメもCMをとばせば、実質20分くらい。ドラマはCMをとばしてでも見るのは、ちょっと腰を据えないといけないけれど、アニメは楽です。
 が、しかし、そんなこんなでテレビっ子になっているので、買ったDVDがなかなか見れないでいます。ついにフルバのDVDボックスを買ってしまったのです〜。ふふふ。

 そうそう、キャラメルの作品がネットで無料公開されてると同志に教えてもらい、嬉々として見に行ったら、我が家のPCでは古すぎて見れませんでした。がっくり。両親のニューマシーンでは、逆に新しすぎて見れず。がっくり。
『太陽まであと一歩』、『さよならノーチラス号』、『スキップ』が見たかったな。
 キャラメルといえば、『猫と針』、私も気になっています。これも首都と福岡かぁ。。。

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Next»