Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Next»

2007-09-01: またも月が替わりましたね?

 いやはや。
 書きたいことが山ほどあるような、その都度その都度で消化しているので(できてないものも山とあるけど)特に書くこともないような…空白の一ヶ月を振り返りどうしたものかと思っております。

 TERUさんのブログを毎日読んでます。毎日更新されるわけではないけれど、わりとまめに更新してくれる。小さな一言でも嬉しいんだなぁ。今は仕事でロスにいるようです。同じとこ、行ったかな〜。

 観たいものがある。観に行った公演のパンフにはさまってたチラシとか、ぴあやeプラスのお知らせメールで色んな舞台情報が届きます。知ると観たくなる。けど、観劇代金って決して安くない。うん、ホントに。なので、よくよく吟味。

 イケメンパラダイス、最初はバカにしていたんだけれど面白くなってきて見てます。中津がいいね、中津が。やっぱり中津派な私なのでした。
 職場のハケンちゃんと毎回感想を言い合っているのだけれど、このハケンちゃんはしっかり王道をいくヒトで、「それでもやっぱり私だったら佐野を選びます」と言われたのでした。
 コミックが読みたくて、ドラマの懸賞に応募してみた。ミン様にもしてもらった。当たらないかなぁ。当たるといいなぁ。
 そうそう、もう再放送が始まってる。人気あるのかな?

 ぽてまよ、ご存知の方いるかなぁ?例のミン様のDVDの新連載検索で引っかかり、とりあえず録画したものを見てから、なんとなく見続けているアニメなのです。これに最近はまり気味。最初は見ていてなんだかイラッときていたのですが、この頃は楽しみにしている自分がいます。マンガが原作らしいけれど(先日本屋で立ち読みした)、アニメが絵がきれいで、ぽてまよがぽふぽふしていてかわいいです。ほにほに。

 今読んでいるのは栗本薫『グイン・サーガ9』、シェイクスピア『オセロー』(←舞台のチケットを取ったので予習)、片桐はいり『わたしのマトカ』。エッセイは苦手だけれど、片桐はいりがロケで行ったフィンランドのことってことで『かもめ食堂』繋がりで図書館で借りました。これ、なかなかおもしろいです。

 ハケンちゃんがだんだんとワタシ色に染まってきてくれてます。
 『おまけの小林クン』、『彼方から』、キャラメルボックス『ミス・ダンデライオン』(そうそう、カレッジもハケンちゃんと行きました)、今は山口美由紀シリーズと、キャラメルの『彗星』をレンタル中。

 和央ようかさんが好きです。先日新聞で写真集(?)の広告を見かけ、切り取ってしまった。印刷物には興味を持たないのだけど(GLAYでも)、ちょっとほしいなぁと思ってしまった。この方のビジュアルが好きなんだな。

 昨夜から今日にかけて、涼しくて過ごしやすい。エアコン入れてないなんて久々。このまま秋になってくれることを切に願います。
 

2007-08-01: 月が替わりました

 8月になったというのが信じられませんな。どこか他人事のよう。
 今日が1日ということは、昨日は7/31。GLAY DAYでした。8年前が懐かしい。

 ミン様は先週末より、夏休み。夏休みは長いもの。

 7月あたまから、あれやこれやとバタバタして余裕のない日々を送っております。「でも、元気でしたよ」とにっこり笑って言える…はずもなく、言ってたら、それはきっとニセモノです、はい。
 先々週からしっかり風邪をひいてます。この風邪、誰も受け取ってくれず、ひたすら大事に抱いております。もうそろそろどこかへお行きなさいよ。でも、随分とましになりました。やれやれです。

 覚え書きだけ、ぺたり。

●胃の痛い金曜日
●魔女の宅急便
●イタリアンランチ&宝塚
●花君
●台風上等
●エビータは眠い
●癒しアイテム満一歳
●リラックマ
●風邪
●ピクルスのたれの行方
●極楽浄土の一歩前とダークサイドな妙蓮
●ツアータイトルはハイコミ
●何かがばれそうな『おお振り』
●スカート重ね履きと警報
●10周年への切符
●カレッジ大阪初日
●携帯圏外

 このところ、まともに音楽を聴いてない。音のない生活は珍しくないけれど、そんなことをふと思いました。
 それでは、また。

2007-07-06: 魔の木曜日

 「一週間のうち、どの日が一番ブルーか?」と問われると、木曜日だと思う率が高くなってきました。今まではご多聞にもれず月曜日だったのですが、最近は週後半にブルー度が高まっていきます。
 月、火は「まあ仕方ない」と思える。水曜日は整体の日と決まっているので、それを目指して生き延びれる。しかし、木曜日、木曜日は「あと二日もある」と思ってしまうのですよね。それでげっそりする。
 木、金の朝は、目覚めた時に現実逃避もはなはだしいのですが「今日は土曜日だ」と思ってしまうのです。そして寝返りを打ち、もう一度眠りに入ろうとするのですが、そのあたりで「いや…どうやって金曜日をやりすごしたっけ?」と自問し、土曜日でないと気付く。そして朝からくずおれているのです。よよよ…。
 今朝も、土曜日だと信じていましたとも。金曜日だと気が付いた時の絶望感といったら、あなた!寝不足で腫れたまぶたをどうしようかとくずおれていました。よよよよよ…。

 そうそう、ワタクシも夜中に何度も目覚めます。これがなかなか治らずで、もうくせになっているのかもしれません。って、…くせになるものなのでしょうか?その昔は、一度寝たら朝までは絶対に起きなかったのに。なんだろう、何がいけないんだろうか。そう考えているのが、また余計に眠れない気がして、気にしないようにしようと決めました。そう決めたのですが、日中の眠気がひどく、また疲れが残っているようで困ってます。がっつり眠れないものか…。牛乳が苦手はワタクシはホットミルクも罰ゲーム。では、牛乳多めのカフェオレは効き目あるんだろうか?

 ハケンさんに布教中の『彼方から』、引き続き私も読んでいます。状況は全然違うけれど、頷くことが多い。ノリコ、がんばれ!ノリコや、フルバの透くんは私の希望。

 先日、仕事帰りにバーゲンに行くつもりが、うっかり本屋へ。そこで2冊立ち読み。普段は手に取らないような本だったのですが、すとんと納得できたりして、今出合えて良かったなと思いました。セレクトも良かったのでしょう。迷ったらまた読みに行こう。

 無理しないこと。がんばりすぎないこと。このさじ加減が難しい。←考えすぎて、アリ地獄に見事にはまるタイプ。レミさんが歌いました、その前に歌いましょうよ踊りましょう、と。

2007-07-05: つれづれ

 昨日は整体の日。職場でエアコンを使いだしたからか、日々尽きることのない悩み事のせいか、肩こり首こりがひどくてまいり気味。肩がばんばんに張っています。もんでもらうとかえって痛いくらい。月、火とビタミンEを飲み続けたら少しはましになりましたが。
 センセイに「エアコンのせいか…」という話をしたら、「絶対に直接風にはあたらず、あたたかいものを飲みながら仕事してください」と言われました。それはいつものことなんだけどなぁ。そう、ひたすら熱いお茶を飲んでいますもの。…あとはやはり湯船につからなきゃダメですか。。。わかっているのですが、これだけは苦手で。。。湯船につかるのはとてもパワーがいることで、とても疲れます。なので、いつもシャワーです。シャワーもパワーがいるのです。よろよろ…。

 ふと、はなちゃんの『ふさ』はどんな漢字だったかな?と思い、検索かけてみました。ある方のブログに辿り着き、そこにはられていたリンクに飛んでみたら、You Tubeの和央さんとはなちゃんの映像でした。その和央さんがあまりにもワタシ好みでくらくらしてしまいましたよ。そして、2人のかもし出す雰囲気がいい。いや、かもし出すというか、2人の世界といいますか、この2人の間には誰も入れないわとか思ってしまいました。ああ、彼女たちの現役時代にはまらなくて良かったとしみじみ。
 そのブログのお方も、舞台ではなちゃんを見たことはないのに、You Tubeの映像でいきなりはなちゃんファンになってしまったらしい。人生一寸先は…ですなぁ。

 宝塚といえば、来週末はハケンさんと宝塚観劇。ハケンさんは宝塚デビューです。彼女、今のところ、その前のランチに心奪われ中。楽しい一日になりそうです。

 そうそう、ハケンさんに色々と布教中。まずは『小林くん』を布教し終えました。すっかりはまってくれて嬉しい限りなのですが、最後まで「小林クン」と言えなかった彼女。「面白かったです、中村くん」「はまりました、高橋くん」と。
 今は『彼方から』を布教中。これにもはまってくれてます。ふふふ。布教しながら私も再読してみたり。ノリコがいい。改めて教えられることが色々あります。今読み返せて良かったな。

2007-07-01: 引きこもりな日曜日

 休養です。休養は大事です。うむ。

 昨日今日と、こちらは梅雨の晴れ間で湿度高めですが晴れていました。今日は昼過ぎから曇っておりますが。
 昨日はシーツや、クッションカバーやらをザブザブとお洗濯。そして冬用布団やらシーツやらをところ狭しと干す、干す、干す。そして今日は袋にしまい、ぺったんこに吸引。部屋が少し広くなったようです。あとはセーターをザブザブ洗いたいのですが、梅雨が明けてからがいいよね。できることなら黄金週間のうちに済ませてしまいたかったな。

 昨夜はめでたく出ました棒茄子を祝し、家族でゴハンに出かけました。いつもは庭圏内から出ないのですが(交通費が高い!と母がもの申しますゆえ)、今回はちょっと遠出。遠出といっても、私の職場から一駅のところで、いつも仕事で使う和食のお店へ行きました。
 我が家、出かける時は、電車に乗った瞬間にそれぞれカバンから本を取り出します。そして一心に読みふける。もくもくと。。。
 さて、このお食事会、スポンサーはもちろんワタクシ。キミたち、褒め称えてくれて構わないよ。うむ、苦しゅうない。
 美味しかったです。いつもはシゴトなので、なかなかゆっくり味わえないのですよね。お造りとしめの稲庭うどんが美味しかったなぁ。稲庭うどん、大好きです。あ、すず音も飲みました。ここは置いているのですよね。あ、鯖の棒寿司はいまいちだった。ゴハンがべとべと…。「今度私が作る」と第一シェフが申しておりましたよ。楽しみだ。
 総じて、両親もミン様も、満足したご様子。良かった、良かった。

 今日は朝から水やりを堪能し(平日は父に任せきり)、アブラムシやナメクジと格闘…なんとかなりませんかね…。あと部屋の掃除と片付け。それから、DVDやCDの整理。
 母と2人で、ベーカリーを使い、食パン以外のパンに初挑戦。バターロールの予定だったのですが、ベーカリーで作った生地が予想外にゆるく、うまく整形できない…どうなることかと思いましたが、できあがりはそれなり。チーズ入りのや、ソーセージ好きな父のために(私も大好き)ソーセージ巻きのを作りました。味もなかなか。また焼いてみよう。

 録画してもらったGLAYのライブビデオをDVDにこんがり。確認の為に、ながらですが流していました。ながらのはずが、More than〜からついつい本腰入れて見てしまいました。

 以下、まだ見ていない方はネタバレ(?)になるかもなので、この目でまずは見たい!と思った同志のみなさまはお気をつけ下さいませ〜。

 More than〜は大好きな曲で、ライブで聴きたい曲の上位に入ります。最近はやらなくなっていて、寂しいなぁと思っていたのでした。ですが、この度のツアーでは復活。やっぱりいい!この曲はもう身体に染み付いていて、無意識に身体が動くし、「Yes,Yes!」です(←わかる人だけわかってください)。名古屋、そう、初の最前だった名古屋!あの日、この曲で、目の前にTERUさんとTAKUROさんが来てくれて!TERUさんがふっと下を見て、にこっとそれはそれは素敵な笑顔で手を振ってくれたのです!目が合ったと思っていいですか!?いや、思います!そう思わせてください。ああぁぁぁぁ、幸せ。。。いい10年をありがとう。。。
 続くSHUTTER〜、JIROくん、オトコマエです!とってもきれいな顔をしているし、そしてカッコいい。あの二の腕は素敵だ(←二の腕フェチ)。
 次にピークがきて、それからBEAUTIFUL DREAMER。このBEAUTIFUL〜を歌い終えた後のTERUさんの表情にきゅーん…となってしまいました。BEAUTIFUL DREAMER、大好きだ。一緒に夢を見ます。
 そして、ラスト、LAYLA。このMore than〜からの流れ、絶品です。ビデオ撮りだからおすましだなんて言ってごめんね、でした。いえ、やはりそれを意識して、言うことは言って、しめるとこはしめて、なんですけれど、でも、そこからの流れが熱い。すごく熱いです。ステージも客席も。BEAUTIFUL〜のTERUさんの笑顔から涙腺がゆるみ、その流れでLAYLA、そしてエンディングにMIRROR。またもビデオを見ながらうるるんとしておりました。
 LAYLAね、LAYLA、この曲はただでさえシンクロしてしまってうるるんとするのですが、この曲の「俺達はどんな惨めな時も冗談を飛ばし合った 今はうつむいてばかりはいられない」というところで、TERUさんはTAKUROさんと視線を交わし、HISASHIくんを見、JIROくんを見…うるうる(←うるうるしているのは私)。「次に生まれてきてもまた逢おう」をとても力強く歌うのです。ああ…、いいです。やっぱりGLAYが好きです。TERUさんが好きです。彼らがGLAYであり続ける限り、私も共にあることでしょう。
 昨日も今日も夕張の空は青かったようです。良かった。

 こんな休日はいいです。うん。

  *

 LIVE FOREVER 次に生まれてきてもまた逢おう
 同じ空を見上げては明日を生き抜く糧を得る
 聴こえるか?巡り会えた 優しさと愛情の歌を

 『LAYLA』/GLAY

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Next»