Archives

2007-09-11: 祭の残り火の行方

 中津祭なのか、実は生田祭なのか見極めが難しい今日この頃。ときめきストリートで未だかつて手にしたことのない雑誌をめくってときめいている最中に、同志にぽむと肩を叩かれ、ちょっと自分がイタイと感じております……が、なにか?
 GLAYさんも歌っています、♪トキメキは期限付きだから とても壊れやすく脆いものだから〜
 そんなトキメキも、お昼休みにまた新聞のテレビ欄を見てがくりとうなだれているあたり、はや終わりが見えたか。そういえば、応募したコミックも届かないしなぁ。ハケンちゃんと楽しみにしているのだけど。

 密かに気になっていた奈須きのこ『空の境界』を図書館で借りてきてもらいました。一話目が終ったところだけれど、いまひとつのれてないです。とりあえずは読み続けますが。
 そんなわけで『オセロー』は中断。読んでから観るか、観てから読むか。きっと観てからは読まないだろうから、先に読みたいのだけれど、結末が見えている分、なかなか読みすすめられない。


2007-09-06: 早く人間になりたい

 昨日は整体でした。4月から週一で通っております。かれこれもう半年目に入ります。
 施術後、「どうですか?」と尋ねられ、施術の後は楽になるけれど、それが長続きしないんですよね、と私。「だいぶいい身体になってきてますよ」、は?いい身体?、「そう、だいぶ人間らしい身体に」、…やはりヒトデナシでしたか、ワタクシ。
 先生の話では、もう少しでおわるんじゃないかとのこと。それは嬉しいのだけれど、それをもう少し身をもって体感できたらなぁ。以前は確かにもっとひどかったような気がする。でもすこぶる良くなったかと訊かれれば、うむー…と首を傾げます。肩、背中は相変わらず痛いしね。眠ればHP全回復できる身体になりたいものです。

 さて。先日、ハケンちゃんがオペラ座@四季を初観劇でした。そしていたく感激しております。観劇の翌日は一日テンションが高く、けれどこの後数ヶ月の残席状況を見てへこみ、なんならCDを貸しましょうか?と言うとまた上昇し、と忙しかったです。勢いで来年1月、ご一緒することに決定。

 もくもくと仕事中、ふと口を開けばオペラ座の話。またもくもくと仕事中、ふと口を開けば花君の話。2人の頭の中を、ファントムやら、佐野やら、中津が入り乱れております。脳内BGMはパイプオルガンだったり、レンジだったりとこれまた忙しい。

 浮かれつつも、恐怖の9月。なるべく残業はしない方向で済ませたい。
 あれやこれやの現実から逃避中。

2007-09-05: 暑い季節だった記憶がある

 「中津、中津!」と叫んでいたのは。

 私の中ではすっかりピリオドを打っていた花君…というよりは、中津。ここにきて再燃です。ありですか、これは?
 もう、自分でも可笑しくて笑ってしまうのですが、ドラマに触発され、再び「中津、中津!」と叫んでおります。

 昨日のお昼休み、いつものようにハケンちゃんと日経新聞を眺めながらゴハンを食べていました。テレビ欄を見て、お、今日はイケメンだったよねー…とタイトルを見てコワレかけた人、一人。
 一週前のをまだ見ていなくて、今週がどんなだか予告も知らなかったので、そのタイトルは衝撃でした。そして、一気に過去を呼び覚ましたのです。

 ええ、ええ、笑ってくれたまへ。

 その昔、職場近くに来てくれた友人とランチしながら、ものすごく熱く中津を語ったなぁ…なんてことを思い返してます。私のバイブルは17巻だったか、18巻だったか。

 しばらく熱に浮かされているでしょう。まだ暑いしね。彼は向日葵だしね。

2007-09-03: 久々に携帯より

昼間はまだまだ残暑が厳しいですが、朝夕は涼しくなってきましたね
このまま寄り道せずにまっしぐらに秋を目指していただきたい
ええ、ぜひとも

レミゼ、帝劇が終わり、今は博多座
博多のキャストスケジュールを何度も眺めてます
何度見ても変わらないですがね…

『この日のこの回!』と決めていた日がありました
それが見事に取れず…
他の日は、いまひとつ食指が動かず…でも見てしまうキャスト表…

これが大阪なら、間違いなく通っていたのです
たとえキャストに多少の不満があろうとも
しかし、遠征となると交通費がかかるので、多少の不満に目をつぶれないのですよねぇ

ご贔屓の役者ができてしまうと、レミゼはつらいなぁと思う
観たいのだけど、観るならあの人!と欲張りになってしまうのです
ああ、悩ましい…

また大阪に来てくれると信じて待つことにします
お願いだから、今井さん、真綾ちゃん、泉見くん、坂元くん、駒田さん、阿部さん、大阪まで来てね〜
西浦コゼット、復活してほしいなぁ

仕事中に唐突にレミが聴きたくなりました
帰ったら聴こう!
でも頭の中を流れているのはレミゼだったりする

2007-09-01: またも月が替わりましたね?

 いやはや。
 書きたいことが山ほどあるような、その都度その都度で消化しているので(できてないものも山とあるけど)特に書くこともないような…空白の一ヶ月を振り返りどうしたものかと思っております。

 TERUさんのブログを毎日読んでます。毎日更新されるわけではないけれど、わりとまめに更新してくれる。小さな一言でも嬉しいんだなぁ。今は仕事でロスにいるようです。同じとこ、行ったかな〜。

 観たいものがある。観に行った公演のパンフにはさまってたチラシとか、ぴあやeプラスのお知らせメールで色んな舞台情報が届きます。知ると観たくなる。けど、観劇代金って決して安くない。うん、ホントに。なので、よくよく吟味。

 イケメンパラダイス、最初はバカにしていたんだけれど面白くなってきて見てます。中津がいいね、中津が。やっぱり中津派な私なのでした。
 職場のハケンちゃんと毎回感想を言い合っているのだけれど、このハケンちゃんはしっかり王道をいくヒトで、「それでもやっぱり私だったら佐野を選びます」と言われたのでした。
 コミックが読みたくて、ドラマの懸賞に応募してみた。ミン様にもしてもらった。当たらないかなぁ。当たるといいなぁ。
 そうそう、もう再放送が始まってる。人気あるのかな?

 ぽてまよ、ご存知の方いるかなぁ?例のミン様のDVDの新連載検索で引っかかり、とりあえず録画したものを見てから、なんとなく見続けているアニメなのです。これに最近はまり気味。最初は見ていてなんだかイラッときていたのですが、この頃は楽しみにしている自分がいます。マンガが原作らしいけれど(先日本屋で立ち読みした)、アニメが絵がきれいで、ぽてまよがぽふぽふしていてかわいいです。ほにほに。

 今読んでいるのは栗本薫『グイン・サーガ9』、シェイクスピア『オセロー』(←舞台のチケットを取ったので予習)、片桐はいり『わたしのマトカ』。エッセイは苦手だけれど、片桐はいりがロケで行ったフィンランドのことってことで『かもめ食堂』繋がりで図書館で借りました。これ、なかなかおもしろいです。

 ハケンちゃんがだんだんとワタシ色に染まってきてくれてます。
 『おまけの小林クン』、『彼方から』、キャラメルボックス『ミス・ダンデライオン』(そうそう、カレッジもハケンちゃんと行きました)、今は山口美由紀シリーズと、キャラメルの『彗星』をレンタル中。

 和央ようかさんが好きです。先日新聞で写真集(?)の広告を見かけ、切り取ってしまった。印刷物には興味を持たないのだけど(GLAYでも)、ちょっとほしいなぁと思ってしまった。この方のビジュアルが好きなんだな。

 昨夜から今日にかけて、涼しくて過ごしやすい。エアコン入れてないなんて久々。このまま秋になってくれることを切に願います。