Archives
2007-11-26: ね、眠い…
三連休明けの月曜日です。この三連休、外出したのは初日の23日だけで、あとの二日は引きこもりでした。なので、がっつり休んだ感があるのですが、この眠気は何だ…。午後から眠気が最高潮で、お手洗いに立って深呼吸してみても席に戻れば眠い、お茶を飲んでも眠いと、何をしても眠いのです。なので、こうして日記を書いてみたり。書いていると次第に目も覚め…覚め……?止まるとまた眠気に襲われるので、勢いつけて打ち続けよう。きっととても仕事をしている風に見えるに違いない。さて。先週の水曜日に、めでたくひとつ年を重ねました。
携帯に「おめでとう」メールがたくさん。仕事中に母からもメールが届いてびっくり。「お誕生日おめでとう。朝言えなかったね。」と。帰ったら聞けるのにねぇ。なんだかくすぐったくて、嬉しかったです。が、両親は私の誕生日を二日前だと勘違いしていたのはここだけの話。
今は別の街に住む幼馴染からもメールが届きました。不義理をしているのに、彼女からは時々ふと思い出したようにメールが届きます。感謝。
それから、年賀状とお誕生日と年二回のお付き合いとなっている友人も多いのですが、今年もみんな覚えていてくれました。頭が下がります。ありがとう。
日記で叫んでくれた方も、それを見て「おめでとう」と思ってくれた方もありがとうございます。誕生日は幾つになっても嬉しい。幸せだなと思います。ありがとう、ありがとう。
妹からのメールで、「この年になると、数字上の年の差は感じないね」とありました。うむうむ、本当にね。
しかし、いつの間にやら職場でも中堅と呼ばれるお年頃。いつまでもにっこり笑っているだけじゃダメだわ。(←バリバリ営業用スマイルですが)年齢相応の仕事、態度、姿勢でありたいものです。
お誕生日当日帰宅すると、生協で注文していたバッグが届いていました。ナイス、タイミング!
それから、心のこもった贈り物も!身も心もほっこりです。どうもありがとう!
22日のアフターは同志のお誘いで、某ホテルのディナーバイキングへ。翌日から三連休という開放感も手伝って、楽しかったです。やー、お腹いっぱいでした。ありがとう。ご馳走さまでした!
食後のお茶を飲みながら、同志が「今年も押し迫ってきましたが、今年観たもので何が一番良かった?」と。
手元に手帳がなかったので全てを振り返ることはできなかったけれど(忘れてるものは、その程度だったとも言えるね)、ライブでいうなら、やはり2月のGLAY@レインボー!記念すべき最前列!
それから、9月末のミスチル@長居。友人に連れて行ってもらいました。ミスチルのライブは初めて。セットリストが初心者向けだったこともあり、また歌う桜井さんがとても一生懸命で、その一生懸命さに打たれました。そして、行った時期が個人的にちょうどいい時期だったんだと思う。だからこんなに響いてるのだと思います。
舞台では、同志に言わせると「今年はゆきちん(仮名)が宝塚に目覚めた年」とのことで、確かに宝塚率が高かった。あと四季も多かったな。その中で思い浮かぶのは、宝塚雪組のエリザと、同じく月組のマジシャンの憂鬱でしょうか。宝塚強し。蜷川氏のオセローも圧巻でした。あと舞台では見れずゲキ×シネで見ましたが、新感線の朧。これは本当に素晴らしかったです。
それぞれに感想を書きたいと思い、観劇の覚書きを残しているけれど、いつ書けるのかしら…。
23日は久々にミン様と外出。相変わらず別行動夫婦ですが、たまにはデートもするのですよ。仕事帰りに落ち合うのはしょっちゅうですが、ちゃんと出かけたのは久しぶりでした。
22日のお昼休みに、今夜はディナーバイキングに行くんですとハケンちゃんに話していました。「ご家族とですか?」と問われ、いえ、同志と、と答えるところころ笑うハケンちゃん。「ゆきちんさん(仮名)、自由です。時々既婚者だということを忘れます。」と。…ほほほ。
閑話休題。久々にお気に入りの店でランチ。イタリアンです。美味でした。今度はハケンちゃんと2人忘年会をこの店でやろうと話しています。
あとはぶらりぶらりとウインドウショッピング。どういうわけか、2人とも眠くて眠くて仕方ないという、何やらテンションの低い外出でしたが、日が落ちるとだんだん元気になってきて行動的に。夜行性ですか、我々は。いや、ランチに飲んだワインが敗因か。
来月の遠征の新幹線の切符を買い、ずっと観たいと思っていたDVDをレンタルし、最近のマイブームである帽子を迷いに迷ってひとつ選び、夕食にはさぬきうどんとビールで乾杯。それからいつの間にか庭にできていたブックオフをひやかして帰りましたとさ。
木曜日に唐突に編物モードにスイッチが入りました。きっかけは水曜日に雑貨屋で見かけたモヘアのすかし編みマフラー。軽くて、きれいで、あったかそうで、こんなの編んでみたいなぁと。店でそのマフラーを手に、模様を覚えようとじーっと見ていました。
金曜日のウインドウ時に手芸屋で毛糸を見たのでが、素敵だと思う毛糸は当然のごとく高くて、モヘアはあっさり断念。でも何か編みたい熱はおさまらず、甥っ子のクリスマスプレゼントを編むことにしました。それで肌触りの良い毛糸を見ていたのですが、これも高いのね。いやはや。
三連休中に家にある毛糸を引っ張り出しました。どれも手触りが良いとは言えないけれど、さほど悪くもなかったので、家にあるものを使うことに。何を編もうかな?と考えながら、とりあえず編む編む。そして、解く解く。また編む編む。解く解くを繰り返し。
母が「帽子がいいよ」というので、帽子に路線を決定。しばらく編んでから妹に甥の頭のサイズを尋ねると、想像より意外と大きい。そして、顔も大きいらしい。編んでいたものではきつそうだったので、それを途中で置き、また新たに編む編む。昨夜、カワイイのができました。
妹にサイズを尋ねた時、「Kちゃん(仮名)、手袋もないんだよねぇ」と催促されてしまいましたよ。5本指は面倒!と答えると、「ミトンでいいから。無くさないように二つが繋がっているといいな。その長さは70センチくらいで。」とこと細かなオーダーが…。手袋は色々面倒なんだよ!でも、いそいそと試し編みしているあたり、おめでたいです。
観たいと思っていたDVDのひとつは『夜のピクニック』。原作を読んでから映画を観たかったのだけれど、気がついたときにはすでにDVDになっていました。
原作のイメージを損なわなかったと思う。ただひたすら歩く話。歩きながら話すというシーンが多かったので、台詞がはっきり聞き取れずに苦労しました。最近特に左が聞こえなくなっているのです。テレビの前に張り付いて見てました。
この物語は憧れかな。過ぎ去った、もう二度と戻らない学生時代を思います。
これに感化され、80キロを歩いてみない?と家族に提案すると、「…とりあえず半分にしたら?」と言われました。…そうね、まずは山辺の道を歩いてみることにいたしましょう。と言っても、父が復活してからになるけれど。父、9月のハイキングで転び、胸椎をひとつ圧迫骨折。だいぶ良くなりましたが、完治にはまだ時間がかかりそうです。
2007-11-20: 生活改善命令、もうひとつ
忘れてました。『アイシング』です。頭痛でどの場所が痛いかという話で、私の痛い位置は眼精疲労によるものだろうとのことでした。なので、アイシングを毎日しましょうか、と言われていたのを昨夜思い出しました。あはは、頭痛がしてないのでうっかりしてましたよ。
んー…、しなきゃダメかしら?頭痛がないからいいかしらん?
眼精疲労のツボは目の下の頬骨のあたりみたいです。先週の施術で思いっきりそこを押されました。い、痛かった…。
昨日帰宅したらば、GLAYさんよりバースデーハガキが届いてました。うっかり忘れていたので、サプライズのようで嬉しかったです。ありがとう、ありがとう!
全員カメラ目線の写真ってそうないですよね?やー、なんだか照れます(←おバカ)。
そうそう、先日お昼休みにハケンちゃんに「GLAYだけは『さん』付けなんですね?やっぱり特別だからですか?」と尋ねられました。全く意識してなくて、今更に、え?そうですか?そう言ってます?と逆に訊きかえしたり。なんと、言ってるそうですよ!…え?そうですか?そう言ってます?
ミン様に訊いてみたらば、やっぱり言ってるとのこと。ほほう、そうだったのか。自分では「GLAY」のつもりだったのですが、あれ?
いつからだろう?と考えていると、ミン様が「同志さん(仮名)がそう言うよね」と。そう言えばそうかも。…ということは、同志から移ったのかしら?
そのGLAYさんですが、今月より長いホールツアーが始まりました。FCの先行に漏れ、その他様々な先行にも漏れたワタクシ、やはり今年2月のレインボー最前で向こう5年(当初『向こう10年』と言っていたら、同志にアリーナ最前だから5年くらいじゃない?と言われましたのでな。ホールクラス最前なら10年レベルだろうとのこと。)の運を使い果たしたと思われます。あぁ……でも、いいの、5年は生きていけるくらい幸せだったから。
けれども友人方の運に便乗させてもらい、大阪と名古屋に行けることになりました!引きが強い友人達に感謝感謝です!
そして、あらゆる先行に協力してくれた友人方、感謝です。お手数をおかけしました。どうもありがとう。
さて、今回のツアーグッズ、TERUさんデザインのリストバンドはTERU組としてはやっぱり買いですか?両手用で、そして長め。防寒に欲しい!と思った私はどこか間違ってる気もしないではないですが。
このリストバンド、テレビ出演時にTERUさんが身につけていたものに似てるなぁと思っていたら、やはりコレとのこと。…ふふふ、やっぱり買いでしょう。
ツアーが始まっても、こまめにブログに登場してくれるTERUさん。すごいなぁ。
2007-11-19: 生活改善命令
…を、先週の水曜日に整体のセンセイに出されました。休日ごとに頭痛に襲われ寝込んでいることが、いたくセンセイのお気に召さず。施術してもらいながら、2人して原因を考えていました。「ゆきちんさん(仮名)もしんどいし、僕も悔しいですから」と。色々話しながら、「毎日ちゃんと湯船に入ってますよね」と言われて、ふるふると首を振るワタクシ。すると、盛大に注意を受けました。「前にも言いましたよね?」と。ええ、ええ、言われましたとも、言われましたとも!言われましたが、湯船につかるのが苦手でシャワー派のワタクシとしましては、それは難しいことなのですよ。しくしく。
けれど、腰を冷やすこと、内蔵を冷やすことは女性にとって一番良くないことだと切々と語られ、「少しずつ生活改善していきましょ」と言われました。
帰宅し、こんなことを言われたと両親に話すと、両親は渡りに船とばかりに、湯船につかることの重要性と寝過ぎの頭痛について語りました。はいはい、もう、ごもっともでございますよ。
そんなわけで、『ゆきちん生活改善計画〜目指せ!人間への道!〜』が始まったのでございます。ちょうどその水曜日が職場の健康診断で、事前に問診表を書いていた時に、今に始まったことではないけれど色々と自分の不調さ加減を目の当たりにしまして、それも今回のことを決意させる一因となりました。
生活改善と言っても、みなさんは普段の生活で普通に行っていることなのだと思います。その普段の生活にワタクシも近づこうという試み。
まずは『毎晩湯船につかること』。
その昔、温泉に行き、上がった時にのぼせたのか、立ちくらみなのか、めまいなのか、貧血なのかで倒れたことが二度あり、それ以来苦手なのです。そして、入らねばと思い入っても、手持ち無沙汰で時計とにらめっこなのです。それが非常に苦痛でして。
唯一の楽しみであった入浴剤は、両親との同居が始まってからは自粛。
なので、湯船タイムが楽しくなるようにせねば!と考え、思い至ったのが、防水CDプレイヤーを導入すること。色々探してみて、防水スピーカーを購入しました。中にポータブルオーディオを入れられるようになってます。愛用しているMP3オーディオを使うことにしました。
これは成功!湯船の中で好きな曲が聞けるというのはいいですね!まあ、4曲くらい聴いたら20分は経ったかなとか計算してしまうのですけど。
それから『休日も早起きすること』。
早起きと言っても、7時から8時くらいですがね。ワタクシ、何も予定のない休日は9時から遅いときは二度寝も含めて昼まで寝ています。平日の睡眠不足を補うようにだったり、休日くらい寝かせろという気持ちでいるものですから。それを涙をのんでやめましょう。頭痛はやっぱりしんどいですから。
あとは『水枕』。
センセイおすすめのアイテム。首の疲れがとれるそうです。そう言われて、一時使っていたことがあるのですが、とある休日の朝、えらい頭痛に襲われてから水枕もお休みしていました。水枕が原因だったかはわからないのですが。
『湯上りの湿布』。
整体へ行くと、湿布を出されます。寝る前に両肩に貼ってくださいと。それを貼ったり、貼らなかったりだったので、我が家にはそれこそ売るほど湿布があるのです。ゴメンナサイ、センセイ…。それを真面目に貼ってみます。
ひとまず、こんなところで。
これらを、水曜の夜から実行しています。…水枕はしてません。それと昨夜は19時くらいに睡魔に取り付かれてしまったので、湯船タイム&湿布はお休みでしたが…。で、でもっ、ガンバリマス!人間になるために!頭痛のない休日のために!
あ、ちなみに、この土日は頭痛ありませんでした。頭痛の無い休日は、本当に久しぶり。一歩前進です。
さて、観劇覚書き。
●11/15(金)
キャラメルボックス『トリツカレ男』
●11/16(土)
彩の国シェイクスピア・シリーズ第18弾『オセロー』
2007-11-11: 自分の身体の弱さ加減にあきれる今日この頃
何も予定がない休日になると、きまって起こる頭痛。リラックスすると脳の血管が膨張し、それで頭痛が起こることがあるとかないとか。いはやは、これは典型的サラリーマンなのではありませんか?昨日は友人達との集いだったので、朝は頭痛なし。夜には頭痛に襲われたのですが、今朝恐る恐る起きてみたら、楽になっていました。良かったと思ったのも束の間で、その後しっかり頭痛に捕まりましたよ。ええい、休みなく動きつづけろということですか。うう、休みたい…。
観劇には出かけてます。一生懸命見て、目が疲れて、また頭痛が…。
●11/3(土)
宝塚星組
グラン・ステージ 『エル・アルコン―鷹―』
〜青池保子原作「エル・アルコン―鷹―」「七つの海七つの空」より〜
グラン・ファンタジー 『レビュー・オルキス―蘭の星―』
●11/7(水)
劇団四季『ジーザス・クライスト=スーパースター ジャポネスク・バージョン』
●高野和『七姫物語』
4巻まで読了。続きでないかなぁ。
2007-11-01: Happy November !
今年もこの月がやってまいりました。『幸せな11月』!さあ、楽しく過ごしましょう!読書の秋は、引続き『七姫物語』。それと、整体のセンセイが六星占術の本を貸してくれた。
施術の時に手相やら占いの話になり、私は占いには興味ないということを言ったら、「六星占術は結構当たってますよ」と。
で、私は水星人だったと思うと言うと、大殺界の話になり、「確か(大殺界は)今年で終わりじゃないですか?」と言われ、ほほう、今年は良くなかったのか、なるほどとか思っていました。
施術後にちょっと調べてみましょうとセンセイが調べてくれた結果、私の大殺界は来年から3年間ということが判明。ミン様も全く同じ。…というあたりから、センセイは明らかにうろたえ、「今年は良かったみたいですよ?」と。そう言われてみれば、今年は良かった気もする、なるほど、と。
センセイは興味ないという私に、余計な話題をふって、結果が結果だけに、明らかに「しまった…」という感じで、非常に恐縮して、本を貸してくれましたとさ。
水星人(−)の霊合星人の運命や、如何に?
芸術の秋。今月の予定は、宝塚星組、四季『ジーザス@日本版』、宝塚宙組バウ、蜷川『オセロー』、GLAYともりだくさん。ドタキャンする事態にならなければいいのだけれど。
これまでの観劇やらライブやらの感想も書きたいけど、時間がとれません。
とりあえず覚書き。
●7/14(土)
宝塚宙組
ミュージカル・ロマン『バレンシアの熱い花』
コズミック・フェスティバル『宙 FANTASISTA!!』
●7/15(日)
劇団四季『エビータ』
●8/6(月)
東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』
●8/9(木)
キャラメルボックス『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』
●8/11(土)
東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』
●8/22(水)
GLAY ROCK SHOCK VOL.4
●9/9(日)
LOVE30
●9/15(土)
宝塚月組
スピリチュアル・シンフォニー『MAHOROBA』−遥か彼方YAMATO−
ミュージカル『マジシャンの憂鬱』
●9/22(土)
宝塚花組
ミュージカル・ピカレスク『アデュー・マルセイユ』−マルセイユへ愛を込めて−
グランド・レビュー『ラブ・シンフォニー』
●9/29(土)
Mr.Children HOME TOUR 2007 -in the field-
●10/10(水)
劇団四季『オペラ座の怪人』
●10/14(日)
ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』
●10/20(土)
GARNET CROW Special live in 京都仁和寺
そして、先の10/10で、めでたく結婚10周年を迎えました。「モノより思い出」ってことで、二泊三日の支笏湖への旅を決行いたしました。