Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | Next»

2007-03-02: 今夜は部屋飲みの予定

 金曜日の夜はいいですね。翌日はお休みだし。
 昨日の朝、「やっと木曜日だ」と呟くと、父に「いつも土曜日を目指してるな」と苦笑いされました。職場環境がよっぽど悪いんやな、と。それはもう言うまでもないのだけれど、逆にお父さんはどうだったの?と尋ねると、平日の方が楽しかったよ、と。それは何ですか、土日、家では楽しくなかったってことデスカー?という質問は飲み込みましたが。でも、職場が楽しかったのは事実なようで、退職した今でも元職場の方たちとハイキングに行ったり、食事に行ったりしてますものね。
 職場は、それこそ毎日行くところだから楽しいにこしたことはない。そうは思う、そう思えるように努力していくことは必要だと思う。けれど、仕事ってのはこんなものかなとも最近思う。諦めに似た感情ではあるけれど、事実、どこに行っても笑っちゃうくらいバカな上司というのはいるのだろうし、理不尽なことだって山ほどあるのでしょう。そもそも自分が全て正しいとも思っていないし。そんなことを昨日同志に話したら、ぽむと肩を叩いてくれましたよ。

 さて、今夜は何を飲もうか。つまみは何にしようか。

 昨日はキャラメルの大阪公演初日でした。キャラメルは毎公演とりあえず1回は観に行くことにしているのですが、前回、前々回が私にはいまひとつだったので足が遠のき気味でした。ミン様も前回から観に行かなくなったし。今回はどうするかなぁと思いつつ、「今日からだね」と同志にメールしたのです。すると同志は、とりあえず某ビルに走ってみるとのこと。勇み足でうっかり開店1時間前に走ってくれた同志に愛を感じましたよ。ビバ。
 「取れたら行く?」とのメールに、ハーフプライスなら行こうかなとお返事。「取れた」と連絡をもらって、そこから定時上がりを目指すべく、加速装置を噛み締めました。

 『サボテンの花』、行ってまいりました。2階A席。1階席はわからないけれど、2階はガラガラでした。A席は十数人、S席も1列目と2列目が少し。大阪という土地柄なのか、平日の夜だからなのか、ちょっと寂しいですね。
 加藤さんの前説でこれが音楽劇だというのを改めて認識。そうか、確かそうだった。
 ミン様が我々の感想を聞いてから行くか行かないか決めると言っておりました。我々の感想は…「リピートはしないね」と。
 以降、ネタバレになるかもなので、ご注意を。

 西川さんをやっぱり好きだなぁと思いました。歌を初めて聴きましたが、いいお声で。若い方の台詞はどうも聞きづらいのだけど、西川さんの台詞はどんなに早口でも聞き取れる。卒業式の後のシーンがとても良かった。
 信一くん、畑中くんだと信じて疑ってなかったけれど、パンフを見たら違う人でした。あれれ。それと信一パパ、良いお声!見たの初めてかな?と思っていたら、ミン様に「彗星に出てたよ」と教えられました。ああ、私は本当に人の見分けがつかないらしい。
 「しんいち、しんいち」と連呼されると、某高校生探偵が頭を過ぎる。それは私だけではないはず…?
 ゲストのコングさん、レミゼで拝見しておりました。レミゼでヒヤッとするシーンがあり、それ以降、この方の回は避けていたので、実はドキドキでした。でも、とても楽しそうで良かったです。こんな風に歌うといいお声の方だなぁと再認識でした。
 ストーリーは、つい最近『女王の教室』の再放送を見ていたので、それと少しオーバーラップしました。話はもちろん全然違うのだけれど、教師というものについて、教師になった理由、教師を続ける理由について等など。余談ですが、『女王の教室』良かったです。
 『サボテンの花』は原作を読んでみたいな。ときめきストリートに立ち読みに行こう。
 音楽劇については、うーん…どうなのかなぁ。すごく頑張っていたとは思うのですが、「なぜここで歌う?」感はあったよねと同志と話していました。あえて音楽劇にするのは何を伝えたかったのだろう。役者がとても楽しんでやっているのはすごく伝わってきた。こちらも一緒に楽しめれば良かったのだろうけれど、そこまでテンションを持っていけなかったな。発表会を観ているような感覚でした。これからもっともっと進化していくのだろうとは思いますが、リピートしないとなると、初回を観るのはもったいないのかなとも思ってしまったのでした。

 同志に四季のオペラ座のチケットを取っていただきました。5月、楽しみです。ふつふつと映画が見たくなってきた。レンタルしてこようかな。

2007-02-27: GABAチョコを箱(缶)買い

 特にチョコ好きなわけではないのだけれど、気分的なもので。

 GLAYの名古屋ライブに向けての話をのんびり徒然ている間も、また体調不良で臥せったり、GLAYが来阪したり。←もちろんライブには行きましたとも。
 GLAYのツアーはまだ続いていますが、私の今回のツアーは終演。「いってらっしゃい」と彼らに手を振りました。ライブ後にまた体調不良メンタル低迷で、リアルタイムから置いていかれてる今日この頃。
 キャラメル大阪公演がいつなのかもはっきりと知らなかったし、当然チケットも取っていない。同志に「キャラメルどうする?」と尋ねられ、そこで初めて思い出したという次第。うーん…どうするかなぁ。ブラバだから神戸よりは行きやすいのだけれど。…GLAY大阪ライブ、友人の計らいで想定外にもう一公演参戦できたので、それにチケ代をまわしたことにしておきましょうか。

 覚書きをひとつ消化いたしましょう。

●試写会申込みそびれた
 そうなのです、申込みそびれました。ミン様が買っている雑誌にワンピ映画試写会の応募券がついていたのです。応募する気満々でいたのですが、ミン様にその雑誌を捨てられました。ミン様もうっかりしていたらしい。あー…ガクリ。さっさとその時に切り取っておけば良かったのですが、後の祭。残念。

 その映画も、いよいよ今週土曜日に公開…というのを昨日同志に「次は映画よっ」とメールをもらい、ああ、そうだったと思い出したのですが、うっかり失念しておりました。ビビを忘れるくらいにGLAYにはまっていたということなのでしょう、うむ。
 同志が前売り券を買っておいてくれるとのこと。かねての約束通り、初日にまいります。朝の方が空いているだろうということで(でも初日はどうなのだろう?)、初日の初回。同志とミン様と3人で行ってきます。どうなのかなぁ。アラバスタ編は私のバイブル、私のワンピはあの時点で立ち止まったまま。

 業務連絡をひとつ。BIGLOBEを先月末に解約いたしました。
 迷惑メールのためにプロバイダー解約に至ったのですが、よく考えてみたら、私個人の日記等以外のものもあの下においてあったわけです。軽率な行動だったかもしれません。すみません。学生時代の仲間内の掲示板や、その他諸々。
 今はまだ残っているサイトのTOP、旧日記等は明日で消えると思われます。そして、あの下にある色んなものも消えてしまいます。どこかでリンク切れをおこし、それぞれにご迷惑をかける恐れありです。どこにご迷惑をかけるか、現時点では全て把握できていません。無責任極まりないですが申し訳ありません。ごめんなさい。気力が戻ったら、何を置いていたのか調べてみます。
 当然ですが、BIGLOBEのメルアドも使えなくなりますのでご了承くださいませ。


 先週、本社のお嬢さんからメールが舞い込みました。今月末で退職するそうです。先月から風の噂で聞いていたのと、昨年10月に会った時に「もしかして…」と感じていたので特別驚きはしませんでしたが。昨日、彼女の上司よりも正式にメールが来ました。彼女の気持ちがわかるだけに引き留めもしないけれど、最後まで力になれなかったなぁとも思います。
 携帯アドを交換し、昨夜少しやりとりしていたのですが、「逆の立場でも引き留めないですし、がんばってくださいとも言えません」と言われちゃいました。うん、そうだろうな。ハケンさんな彼女が留まる理由はないよ。体制が悪すぎる。それはさておき、とりあえずは、こういう形で円満に退職できて良かったんじゃないかな。とても大変な3年弱だったと思うけれど、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 が、しかし、今期末で友人も辞めるし、昨日はまた揉め事を耳にするし、気分悪いメールが舞い込むし。022は「ストレスはあかん、ストレスをためたらあかんで」と私に言う。そんなことを言うのはどの口ですかー?
 へこたれますが、何にせよ、日々の糧は必要なので適度にがんばります、はい。

2007-02-26: チョコといえば

 今年も各百貨店のバレンタインコーナーでロイズの生チョコを仕入れました。山崎に、グランマルニエ、レミーマルタン。今、ポテチがマイブームだったもので、ポテトチップスチョコレートも買ってみた。
 ポテチチョコはまだ食べていませんが、生チョコはいただきました。やはり山崎が絶品。何も足さない何も引かない。さすがです。ただ、この山崎が冷蔵庫にいらっしゃる間に、我が家の冷蔵庫は何が不満なのか2度もストライキをおこしたのですよ。何度も常温にさらされ、少し味が落ちたのが残念。

 閑話休題。まだまだ続くGLAY話。

◆0211マジック
 苦節10年…ではないのだけれど…継続は力なり…?

 今回の名古屋ライブ、チケットはFC先行でエントリー。名古屋は一日、大阪は二日間行きたかったのですが、取れたのは名古屋と大阪一日のみ。FC先行後も数あるプレオーダー、一般発売にエントリーしましたが、結局どこにもひっかからずでした。まあ仕方ない、とりあえず名古屋と大阪(一日だけど)は行けるのだからと思っていました。
 FCのチケは公演の10日程前に届きます。しばらく前まではローソンチケットで、ロッピーで発券していたのですが、氷室さんとの『SWING ADDICTION』からは発送になりました。その分、送料や手数料等余分に取られるのですが、なかなかに素敵なチケットなので、毎回これなら手数料払ってもいいよねと同志たちと話していたのです。こんな風なチケットは99年のドームツアー以来ではないかしら。

 配達記録で届いた封筒、宛名の下に席番らしきものが印刷されてました。こんなのは初めてで、これで事故等おきたりしないのだろうか?と後から首を傾げてしまいましたが。
 …が、そこでありえない文字を見たのですよ。…え?えーっ?!と。ちょっと待て、落ち着け、期待してはいけない、と自分を戒めつつ、とにかく開封。取り出したチケットを、それこそ穴が開くほどに見つめました。

 アリーナ 1列

 えーーーっ!?と、傍にいたミン様をばしばしと叩いたような記憶が…いや、ゆさゆさと揺さぶっていたかしら。
 どこぞのドームだか、ホールだかは、確かアリーナと言えばスタンド席と1階席の間のことを言ったんじゃなかったかしら?とか、めまぐるしく考えました。(←正確には横浜アリーナのことで、一般にアリーナ席と呼ばれるところは、横アリではセンター席といい、横アリのアリーナ席というのは、センター席を取り囲んで階段状になっている席のことを言うらしいです)
 けれど、レインボーはそんなことはないはずだ、アリーナは、あのアリーナのはずだ!でも違ってたらどうしよう…、これってぬか喜び?でもでもでも!きっとこれはアリーナ席で、いわゆる、あの、最前列!!というやつなのでは!?
 …と、この間、どれくらいの時間だったでしょう。あまりに興奮して、嬉しくて、ミン様を「ついに!ついに!ついに来たよっ!」と揺さぶり、それからバタバタと両親のところへ行き「ついにGLAYライブで最前だよ!」と報告。すると、「…へー」と気の無い返事。…や、いや、ね?まあ、そうよね?当然の反応と言えば、当然の反応なわけで。誰かに言わずにはおれなかった私としては、同じ家に両親が居たから言ったまでですが、ただ言う相手を間違ってただけよと少々へこみつつ…、一緒に興奮してくれそうな同志にアワアワとメール。そして、それこそ当然と言えば当然の反応を返してくれてありがとう!アワアワしながら嬉しかったです。

 今回名古屋でご一緒した方は、GLAYライブ初参戦。私が布教し、そして見事に好きになってくださった方。アリーナツアーのFC先行時に、「ライブはいかがでしょう?」とお誘いしてみたら、行きたいとのことだったので2枚申し込んだのです。
 彼女にもお伝えせねば!と思ったのですが、メールで(文字で)伝えるより、その目で確かめてください、と携帯でチケットを写し、それをメールに乗せました。…ステキな反応を返してくださいました。ふふふふふ。

 今までで参戦したGLAYライブ、一番近くてドームの10列目でしたよね、同志?うん、確かそれが一番ステージに近い席だったかと思います。それが、あなた、まさかまさかの最前!
 でも、冷静になって…あまり冷静になれてなかったけれど…考えてみると、1列目といいましても、番号は一桁台。ステージに向かって本当に左端の方なのです。だから、実は目の前にステージは無いかもしれない、かえってステージが遠くて見切れるよなぁとか思ったり。そして、初めてGLAYのライブに行く彼女にとっては、全体を見渡せるスタンドの方が良かったのではないかなぁとか思ったりしたのでした。スピーカーの前だったりしたら、耳もしんどいだろうし。そんな懸念を彼女に伝えてみると、見切れても、音が良くなくても、絶対記念になる!と言ってくださいましたよ。えへへ。
 ある友人は「端だって、真ん中だって、GLAYさんと自分の間に障害がないのよ!」と言ってくれ(深く頷いたのでした)、またある友人に、端だからステージないかも、とメールすると、「レインボーならきっと大丈夫!」とレスをくれました(あちらこちらの会場へ行っているあなただけに、そうね、大丈夫ね!と思えました)。えへへへへ。

 何が『0211マジック』なのかと申しますと、今回の名古屋は2/11、昨年のこの2/11は大阪でレミライブだったのです。そのレミライブでも一列目だったのです。オフィシャルサイトの先行でチケットを取ったのですが、電話がすぐに繋がって。偶然にしてはなんともすごい偶然!2/11、My記念日に昇格です。

2007-02-26: あ、「ストレス社会で闘うあなたのため」のチョコがきれた…

 早急に仕入れなければ。

 話があちらこちらに飛びますが、ご容赦を。

 21日のアフターは友人たちとゴハン。海の向こうで暮らしている友人が一時帰国しているので、久々の逢瀬。最近マイブームのビールの美味しいお店へ。

 このお店、以前に別の店舗に職場の内々で行ったのですが、最初の一杯目だけ「お疲れさまでした」とビールを差し出してくれたのですよ。それにいたく感激したゆきちんは、後日お昼休みにその話をしたのです。「あの時、こうだったよね」と。そうしたら「ゆきちん(仮名)、どうしたんですか?お疲れなんですね!癒されたいんですね!」とハケンさんに言われましたよ。あははは。どうやらこのお店、一杯目だけは「お疲れさまでした」とどの店舗でも言ってくれるようです。
 この日は3人の集いで、帰国した友人と2人で先に店に入って飲み始めておりました。そこにもう一人の友人が到着。「お疲れさまでした」とビールを差し出された友人は、えっ?と少し驚いたように顔を上げ、それから「ありがとう」と笑顔を返しておりました。「あれっていいよね」と私と笑顔の友人とで盛り上がっていたら、もう一人の友人がそんな私たちを見て、「それって、メイド喫茶で「おかえりなさいませ」と言われるとの同じような感覚なんじゃないの?」と。…メイド喫茶には残念ながら行ったことないけれど、そうか、癒される空間なのか(笑)

 相変わらずビールは美味しく、おつまみも美味しかったけれど、あの店に行くとタバコのにおいがしみついてしまうのが難。それ以外はお気に入りの店です。
 …ですが、あなたはビールが苦手だったのね?うわー、それを先に言ってください。ごめんね、今度は違う店にしましょう。

 お互いの近況などを報告。その中で「ゆきちん(仮名)がそこまで嫌うバカとはどれほどのものなのか?」と尋ねられまして。改めて箇条書きに述べてみると、言っている自分でも「なんだ、大したことない、どこにでもいるような宇宙人だよね」と思ってしまうから不思議。不思議だけど、それでもやっぱり嫌いなのだな、うむ。それが直属の上司で、その上がまたバカで。そんなヤツらに煩わされている自分がまた腹立たしい。でも、自分に矛先を向けると、ストレスばかりがたまっていくのですよ。上司に恵まれなかったら022、022。

 友人にフルバをレンタルすることになっており、その前に再読しておりました。そして、あちこちで涙…。律子さんの主題歌が思い出されます。返ってきたら、また読もう。

2007-02-20: まわるまわる こま切れの記憶の奥で 瞬く

 走馬灯、くるくる。

 次に引っ張り出してきたのは、2002年の年末か、2003年の年始にWOWOWで放映された2002年10月の日中国交正常化三十周年特別記念コンサート『GLAY ONE LOVE in 北京』。我が家はWOWOWが見れないのですが、友人が録画して送ってくれました。感謝、感謝。WOWOWって、こんなに綺麗な映像なんでしょうか。すごく綺麗。もちろんCMも入らない。このライブDVDもリリースされているのですが、このビデオで満足してしまって買っていないのです。
 これもDVD化しようと、見ながら録画。2002年といえば、それでも5年前ですか。はぁ、そうですかぁ…。

 当時の、彼らの持てる全てを注ぎ込んだようなライブでした。曲もベストに近い選曲で、そうでいながら、アルバム曲もちゃんと入っていて。様々な制限がある中で、ステージセットや演出もかなり考えられたものだろうというのが伺えます。
 何より、彼らの、この会場に集まってくれた全ての人を楽しませよう、あったかくなってもらおうという気持ちが全面に出ている。それゆえに、まず彼らが一番楽しそうで。笑顔全開なんです。
 集まった観客も、最初は勝手がわからず戸惑いもありつつ、でもTERUさんが一生懸命練習した…けれどたどたどしい(と思われる)…中国語のMCに耳を傾け、徐々に笑顔になっていく。警備の方、公安の方も時折笑顔を見せる。
 そんな映像を眺めながら、なんだか何度も涙がこみ上げました。本当に彼らを好きで良かった、出会えて良かったと心から思いました。

 …という具合に、久々のライブ前日にこの10年を振り返っていたのです。(まだ名古屋ライブ前日のお話だったりします)
 けれど、うっかり振り返ってしまったばかりに、逆にふつふつと不安もわいてきました。振り返って見たライブ当時は本当に彼らのことが大好きだった。けれど、今、新しいアルバムが未だ耳に馴染まず、ライブで!とは思っているものの、明日私は、私の好きな彼らに会えるのだろうか?逆に、私はまだ彼らを好きでいられるのだろうか?と。
 それを友人にもらしたところ、「長いことファンで居続けられること、おいかけずにはいられないこと、そうさせる彼らの技量とキモチ、それから、彼らと、ゆきちんがそれぞれ保ち続けてきたスタンスを信じていってらっしゃい」と言ってもらえました。それで、すとんと落ち着いたかな。とりあえず、ライブ!と腰が据わったと言いますか。

 遠足の前夜は未だに早く眠れないオコサマで、日帰りで特に持ち物らしい持ち物もないのに、しかも明日の洋服はライブ仕様なので決まっているのに、なぜかうっかり夜更かしで布団に入ったのでしたよ。うっかり。

 …今更ですが、既に日記という名の雑記ですな。

«Prev | 1 | 2 | 3 | ...| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | Next»