Comments

2007-03-23: 風邪ひきのその後

 先週の話です。
 「風邪は土日で治すものです」とハルコさんが言っていたので、そのように頑張ってみましたが、火曜日くらいまではぐすぐすしてました。けれど、思ったほどはひどくならずに良かった。結局は先に風邪をひいていた父の方が長引いたなぁ。
 風邪が快方に向かったと思ったら、月の方がにっこり笑ってご来訪。そして、ご乱心…。頭痛持ちゆえに、鎮痛剤を度々服用します。のみすぎかなと思うけど、仕事にならないし。でも多くても一日二回までと決めています。
 そうそう、薬物乱用性頭痛というのもあるらしい。もともと脳には痛みを鎮めようとする作用があるけれど、鎮痛剤をのむことにより、脳が怠けてしまうのだそうです。どうせまた鎮痛剤をのんでくれるからいいだろう、と。そうなると、少しの痛みでもとても痛く感じるようになってしまう、そしてまた鎮痛剤をのむ…という悪循環なのだそうですよ。自分の頭痛が何を原因とする頭痛なのかちゃんと診断してもらわなければいけないとのこと。頭痛日記をつけるのがいいそうです。いつ、どれくらいの時間痛かったのか、どういう状況で頭痛がしはじめたのか、どんな痛みなのか、予兆などなどを書きとめる。そうすると傾向が見えてくるのだとか。例えば、人混みだとか、ある特定の匂いだとか。原因がわかると対処もできる。ふむ、やってみるかな…。

 木曜日は急遽お付き合い。
 3月末で退職する友人の上司が、彼女の送別会のため来阪するとのこと。理由が理由だけに避けて通れず、お付き合いしてきました。なんだかんだとありましたが、手を尽くしてくださったと思います。感謝してます。
 翌日、当の友人に「ゆきちん(仮名)、すごい」と感心されました。やー、まあ、アレもコレもソレも仕事のうちと思えば、たいていのことは乗り切れるものです。そう、お付き合いも仕事のうち。元上司さまも一緒でしたからね。
 …が、しかし、その元上司さまをタクシーにてお送りするつもりが、タクシー内であわあわともめて、また先に下ろされてしまいました。いつもすみません。ありがとうございます。そして、相変わらず、私のその後を気にかけてくださってる。重ねがさねありがとうございます。大丈夫です、お局として取り仕切ってまいりますゆえ。

 金曜日は妹が癒しアイテムをつれて来宅。
 同じく子連れの友人と会いたいから双方の自宅のちょうど中間地点にある我が家を貸してくれとのことでした。平日の昼間、父が居るだけですからどうぞどうぞと。父はパンを焼いてコーヒーをいれて(←妹よりの指令)おもてなししたとか。
 妹は晩ゴハンを食べていくとのことだったので、そりゃいそいそと定時であがり、ケーキでも買って帰るってもんです。職場近くの『翠』のケーキ。みな、和栗モンブランを絶賛しておりました。
 癒しアイテムはやっぱりかわゆい。はい、伯母バカです、それが何か?

 土曜日は映画館嫌いの私にしては珍しく映画を見に行きました。『バッテリー』。
 数日前に、先に映画を見た友人の感想を聞き、原作を読んだ私と、原作を知らずに映画を見た友人との感想がニアリーだったので気を良くして。原作を気に入ってると、映画を見てがっかりすることも少なからずある。この作品が映画になることは知っていたけれど、ふーん…くらいに思っていました。けれど、彼女の話を聞き、サイトでキャストの顔写真を見たら、意外とイメージにぴったりで。
 …まあ、それくらいではいつもは映画館まで行かないのですが、ミン様の職場の福利厚生がありまして、某カードのあるポイント数はそれで落とされるとか。このままだと今年度のポイントは消えてしまうので何かに使えないかと模索しておりました。映画館でも使えるらしいと知り、それでせっかくだからと行ったのです。ですが、結局カードは使えずに現金払いとなりましたがね…。福利厚生ってそういうものよねぇ。使えないなぁ。うちの福利厚生も今はどうなっているのやら。
 ですが、自腹で見ても、行って良かったと思いました。原作を知らないミン様も「意外と良かった」と。朝一で見に行ったのですが、朝から見た映画が当たりだと、その後も気分いいです。原作を読み返したくなったなぁ。本屋でうっかりオトナ買いしそうでしたが、買うまでもないかなと踏みとどまり中。また図書館で借りるか、古本で探すか。そうそう、主題歌も良かったな。

 映画のあとは、『翠』までてくてくし、ランチ。最初に目指したのはイタリアンだったのですが、ランチ時間は終了とのこと。次に行ったのが、大阪一美味しいと言われているパン屋。当然のごとく店は閉店中だったのですが(パンが売切れてしまうと昼には一度閉店し、15時くらいにまた開店するのです)、カフェは営業中。けれどもすごい待ちで諦めて『翠』に。
 『翠』のランチはちょっとお洒落な、でも普通の定食でした。あとおにぎりランチとか。ここも人気があって、どこの駅からも中途半端な位置にあるのに満席でしたよ。女性ばかりでしたね。女性が好きそうなお店。ケーキはとても美味しくて、何度かお茶をしに来たことがありますが、ランチは初めてでした。ランチも美味しかったけれど、定食だと家で食べるのとあまり変わり映えがしない。でも、コーヒーは美味しい。ミン様はデザートにほうじ茶のシュークリームを。これもおススメです。

 その後は延々3駅ほどてくてくし、いつもとは違う図書館へ。寒かったのと、本調子ではなかったのとで、ぐったり疲れてしまいました。どこかで夕飯でもと思ったけれど、お腹も空いてなくて、疲れていたのでさっくり帰宅。部屋飲みするつもりが、缶ビール一本しかなく、それを空けた後はコーヒー。
 ミン様待望のデスノートのDVDが届いていたので鑑賞会でした。

 日曜日は引きこもり。あ、コンビニとツタヤには行きましたが。
 母が最近気になっている秋川雅史と、私が気になっていたアンダーグラフをレンタル。秋川雅史、私は歌い方があまり好きでないな。気持ちよく歌ってるなぁとは思いますが。先日この方にスポットをあてた番組があり、それを見た母が「コンサートに行ってみたい」と。チケ取り、頑張ってみますか。
 アンダーグラフ、知人がカラオケで歌っていたのを聞いて知ったのですが、本物を聞くのは初めて。ミスチルに似てる。そして、これもあまり好きではないな、と思ったのでした。歌い方がね。や、声かな。詞はとてもいいんだけど。

 そうそう、椅子の脚と、座る部分とのわずかな隙間に左手の中指をはさみ負傷。すぐにキシロをたっぷり塗り、バンドエードを貼ったら、ものすごく治りが早かった。痛みもすぐにひいたし。ビバ、キシロ!無人島に持っていくなら、オロナインとキシロだな、うむ。

 何日かかって書いているのだろう…とりあえず送信。

Comments made

No comments yet

Add comment

このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。