でも!図らずも復習には勤しみました!
以前にビデオテープに録画していたものをDVDに録画し直そうと思い立ち、クローゼットの奥から引っ張りだしてきたのが『A DAY OF GLAY』。TOUR'98 pure soul の5月10日NHKホールのライヴ映像+インタビュー。TDKプレゼンツの特番です。リリースされてるライブビデオももちろん持っているのですが、この番組のカメラワークがいい。見せ方がいいのです。
1999年5月放映だったと思うので、8年前かぁ。ライブ映像自体は9年前のものです。なぜに3倍速で撮ったのだろうと悔やみつつ、画質も落ちているのですが、好きな番組だったのでとりあえずDVD化しようと見ながら録画してました。
やー、TERUさんも、TAKUROさんも若いっ!HISAくんとJIROくんはさほど変わらないように見えるのですがねぇ。いやぁ、私も若かったよなぁとしみじみ。
◆勝手にANNIVERSARY YEAR
私がGLAYのファンになったのは、1997年。そうです、ちょうど10年前。今年は、GLAYファンになってから記念すべき10年目の年。10周年記念なのです。同志もファンになった時期がちょうど同じで、「今年は私たちのANNIVERSARY YEARだね!」と盛り上がっております。そう、勝手に。
そんなわけで、その当時のライブ映像など見ると、ついつい浸ってしまう。
ファンになったきっかけの曲は『HOWEVER』。
初めて買ったCDが『REVIEW〜BEST OF GLAY』。
何度も何度も繰り返し見たビデオが『VIDEO GLAY 3』と、『HIT THE WORLD〜GLAY ARENA TOUR'97』。『HIT THE WORLD〜』は、今でも大好きな1本。
当時の私は、特定のアーティストのCDを買うことも、ましてやビデオクリップやライブビデオを買うこと自体がありえないことだったのに。
GLAYのことが知りたくて、ミン様に教えてもらい、メーリングリストに登録したりもした。
初ライブは『pure soul in STADIUM "SUMMER of '98"』。8月暑い夏の一日、今は無き阪急西宮スタジアム。
その頃勤めていた職場の友人が、「チケット発売の情報が載ってるよ」と雑誌を見せてくれました。ライブというのはある限られた人が行くものだと思っていて、それこそファンクラブにでも入っていなければチケットは取れなくて…と思い込んでいました。
一般の私が行けるわけがないと思いつつも電話をしてみた。その日は学生時代の友人達との旅先で、10時からの争奪戦にみんなが協力してくれたのでした。NTTの「ただ今混みあっています」というアナウンスを初めて聞いたのもこの時。友人の一人の「かかった!」という声を今でも覚えてる。その日は一日地に足が着かなかったと思う。
2007-02-19: 覚え書き消化は後回しで
とりあえず、語りたいことを語るとしましょう。そんなこんなで(一つ前の記事参照)、なかなか新しいアルバムに馴染めないでいました。アルバム入手からライブまで10日しかなく、イヤホンが苦手で自宅でしか聞けなかったので時間的にも厳しかったのです。
さらに前々日の金曜日は、あまりの体調不良に早退して寝込んだり。それでも、いちおう枕元で流してはいたのです…アルバムはすでに諦めてシングルを延々ループ……が、聞いていたのはミン様だけ。何回も同じ曲が流れているなぁと思っていたらしい。そしてそのうちに電池切れで止まったらしい。私の記憶にはございませんが…。
前日の土曜日は、体調回復に努めるため、しっかり引きこもり。ゴハン食べる以外は布団の住人。
その頃には予習自体を諦めておりまして、ライブに行ったら聴きたくなるに違いない、と。レミもGARNETもそんなことを言ってた人がここに…。でも実際そうですよね、各方?
でも!図らずも復習には勤しみました!
以前にビデオテープに録画していたものをDVDに録画し直そうと思い立ち、クローゼットの奥から引っ張りだしてきたのが『A DAY OF GLAY』。TOUR'98 pure soul の5月10日NHKホールのライヴ映像+インタビュー。TDKプレゼンツの特番です。リリースされてるライブビデオももちろん持っているのですが、この番組のカメラワークがいい。見せ方がいいのです。
1999年5月放映だったと思うので、8年前かぁ。ライブ映像自体は9年前のものです。なぜに3倍速で撮ったのだろうと悔やみつつ、画質も落ちているのですが、好きな番組だったのでとりあえずDVD化しようと見ながら録画してました。
やー、TERUさんも、TAKUROさんも若いっ!HISAくんとJIROくんはさほど変わらないように見えるのですがねぇ。いやぁ、私も若かったよなぁとしみじみ。
◆勝手にANNIVERSARY YEAR
私がGLAYのファンになったのは、1997年。そうです、ちょうど10年前。今年は、GLAYファンになってから記念すべき10年目の年。10周年記念なのです。同志もファンになった時期がちょうど同じで、「今年は私たちのANNIVERSARY YEARだね!」と盛り上がっております。そう、勝手に。
そんなわけで、その当時のライブ映像など見ると、ついつい浸ってしまう。
ファンになったきっかけの曲は『HOWEVER』。
初めて買ったCDが『REVIEW〜BEST OF GLAY』。
何度も何度も繰り返し見たビデオが『VIDEO GLAY 3』と、『HIT THE WORLD〜GLAY ARENA TOUR'97』。『HIT THE WORLD〜』は、今でも大好きな1本。
当時の私は、特定のアーティストのCDを買うことも、ましてやビデオクリップやライブビデオを買うこと自体がありえないことだったのに。
GLAYのことが知りたくて、ミン様に教えてもらい、メーリングリストに登録したりもした。
初ライブは『pure soul in STADIUM "SUMMER of '98"』。8月暑い夏の一日、今は無き阪急西宮スタジアム。
その頃勤めていた職場の友人が、「チケット発売の情報が載ってるよ」と雑誌を見せてくれました。ライブというのはある限られた人が行くものだと思っていて、それこそファンクラブにでも入っていなければチケットは取れなくて…と思い込んでいました。
一般の私が行けるわけがないと思いつつも電話をしてみた。その日は学生時代の友人達との旅先で、10時からの争奪戦にみんなが協力してくれたのでした。NTTの「ただ今混みあっています」というアナウンスを初めて聞いたのもこの時。友人の一人の「かかった!」という声を今でも覚えてる。その日は一日地に足が着かなかったと思う。
メーリングリストで、初ライブに臨むにあたり注意点などを教わりました。それから、何を着ていけばいいのかわからなくて、ライブのためにシャツも買った。
当日、会場に向かうにつれ、リハの音が聞こえて。TERUさんの声が聞こえて……崩壊。
あの日のライブは、あれから何度もライブに行っているけれど、どのライブよりも鮮やかに記憶に刻まれています。その日の夜は、興奮が冷めず、耳にずっとTERUさんの声が残っていて眠れませんでした。
そのライブレポをメーリングリストに投稿。それを読んでくださった方々から嬉しいメールをいただきました。
メーリングリストで知り合った方と、初めてオフでお会いしたり。そう、いわゆるオフ会というやつです。自分がそんなことができるようになるなんて驚きでした。
そこで知り合った方に紹介してもらい、ドキドキと足を運んだファンサイト。またそこで新たに出来た繋がり。自分でもサイトを作ってみたりして。それがここの原点です。
今でもとても仲良しな同志や、時折集まる仲間、各地の友人達。そして、もう会うことも話すこともないかもしれないけれど、その時その時に、とても親身になってアドバイスをくれたり、相談に乗ってくれた大切な人々。
GLAYのファンになってから、本当にたくさんの大切な出会いがありました。
そりゃ、走馬灯も回るってものです。ぐるぐる、ぐるぐると。
書きながらも、また走馬灯が回っているので、ひとまず送信。