January 2006
2006-01-27
2006-01-20
2006-01-19
2006-01-15
うまいもん? [日々のつぶやき]
こんにちは、マツケンです。
またまたうまいもんです。っていっても今回はお店紹介ではありません。
昨日、夕方に実家の両親からこんなものが届きました。↓

え〜、松葉ガニ2杯と親ガニが・・・・10杯。しかのなまのまま・・・どうしよう。
我が家でかにといえば1ボイル、2焼き、3味噌汁ていうのが定番メニューなんですが、実家にいるときは食べるオンリーで作ったことなんてありませんでした。
しかし、そんなこと言ってたらどんどん鮮度が落ちますのでとりあえずおかんに聞きながらやってみました。
1ボイル
これは簡単ですね、お湯に適量の塩を入れてかにをいれてしばらくたったら出来上がり。
送ってきてくれたかにが結構いいもので、大きさもかなりあったため普通」のなべでは入らず、土鍋でやりました。なんか、かにの入浴って感じですね、気持ちよさげです。

2焼きが二
これも簡単。足落として、甲羅はいで、グリルで焼くだけ。でもこれだけでは面白くないんで、甲羅の中のかに味噌にお酒としょうゆを適量加え、これもグリルで焼いちゃいます。焼けたかにを味噌につけて食べると絶品です。

3味噌汁
これも普通に味噌汁を作るだけ。親ガニを4杯使用(ダシ用)、具は大根とにんじんを短冊切りにして入れるのが打ちの定番。

ひとりで一気には食べれないんで昼はとりあえず味噌汁と焼きがに、夜はボイルって感じですね。しばらくかにライフがつづきそうです・・・・
またまたうまいもんです。っていっても今回はお店紹介ではありません。
昨日、夕方に実家の両親からこんなものが届きました。↓

え〜、松葉ガニ2杯と親ガニが・・・・10杯。しかのなまのまま・・・どうしよう。
我が家でかにといえば1ボイル、2焼き、3味噌汁ていうのが定番メニューなんですが、実家にいるときは食べるオンリーで作ったことなんてありませんでした。
しかし、そんなこと言ってたらどんどん鮮度が落ちますのでとりあえずおかんに聞きながらやってみました。
1ボイル
これは簡単ですね、お湯に適量の塩を入れてかにをいれてしばらくたったら出来上がり。
送ってきてくれたかにが結構いいもので、大きさもかなりあったため普通」のなべでは入らず、土鍋でやりました。なんか、かにの入浴って感じですね、気持ちよさげです。

2焼きが二
これも簡単。足落として、甲羅はいで、グリルで焼くだけ。でもこれだけでは面白くないんで、甲羅の中のかに味噌にお酒としょうゆを適量加え、これもグリルで焼いちゃいます。焼けたかにを味噌につけて食べると絶品です。

3味噌汁
これも普通に味噌汁を作るだけ。親ガニを4杯使用(ダシ用)、具は大根とにんじんを短冊切りにして入れるのが打ちの定番。

ひとりで一気には食べれないんで昼はとりあえず味噌汁と焼きがに、夜はボイルって感じですね。しばらくかにライフがつづきそうです・・・・
2006-01-11
いろいろ [日々のつぶやき]
お誕生日おめでとうございます〜!!
大変なところでお仕事ご苦労様です。。。
こちらの方は最近はわりと天候も穏やかで良い感じですよ。体に気をつけてがんばってくださいね〜
まつけんおすすめの「じゅんさい」、我が家のすぐ近くにあるのですが行ったことがありませんでした。
今度是非行ってみよう。情報ありがとうございます。
アルスアンサンブル、私も友人と聴きに行ったのですが、演奏会の前に、同志社の中にある寒梅館というレストラン(カフェ?)でランチしました。
大学内にあるとは思えないおしゃれな内装で、パスタランチが、日替わりパスタにサラダ・パンがついて650円。パンが意外とおいしかったです。
しかしやはり大学、みなれた券売機で食券を買うというシステムでした。
演奏会は、とても楽しませていただきました。
カルテットやギタリストの演奏でじっくりと聴かせてもらったあと、最後の弦楽セレナーデはほんと素晴らしい演奏で感動しました!
たろさん、きよさん、お疲れ様でした!
それにしても、最近は京大生がほんとによく活躍しているなあとびっくりしました…
以上かしうちでした。
大変なところでお仕事ご苦労様です。。。
こちらの方は最近はわりと天候も穏やかで良い感じですよ。体に気をつけてがんばってくださいね〜
まつけんおすすめの「じゅんさい」、我が家のすぐ近くにあるのですが行ったことがありませんでした。
今度是非行ってみよう。情報ありがとうございます。
アルスアンサンブル、私も友人と聴きに行ったのですが、演奏会の前に、同志社の中にある寒梅館というレストラン(カフェ?)でランチしました。
大学内にあるとは思えないおしゃれな内装で、パスタランチが、日替わりパスタにサラダ・パンがついて650円。パンが意外とおいしかったです。
しかしやはり大学、みなれた券売機で食券を買うというシステムでした。
演奏会は、とても楽しませていただきました。
カルテットやギタリストの演奏でじっくりと聴かせてもらったあと、最後の弦楽セレナーデはほんと素晴らしい演奏で感動しました!
たろさん、きよさん、お疲れ様でした!
それにしても、最近は京大生がほんとによく活躍しているなあとびっくりしました…
以上かしうちでした。
2006-01-10
2006-01-09
2006-01-08
お疲れさんです... [日々のつぶやき]
うま部長です。
本日の練習、お疲れ様でした。
新年会も途中で帰りまして、お店を出てから大変だったと思います。
えらいすんまへんでした。
今ごろは解散か、お歌・その他の2次会・3次会の途中でしょうか?
練習&新年会、楽しくすごさせていただきました。
次は本番2回前の練習に登場かなぁ。
合宿も全不参加になりますが、もうちょっとやから頑張ります。
最近、練習の帰りは湾岸線で帰ります。
今日も東大阪線〜湾岸線コースで帰りました。
森之宮あたりの側壁の上の黄色のライト、天保山の観覧車のイルミネーション、港大橋の上から見える夜景、臨海の工場地帯のライトなど。
寒い&少し雨が降ったため非常にきれいでした。
この一瞬の楽しみのために練習行ってたりして...。
本日の練習、お疲れ様でした。
新年会も途中で帰りまして、お店を出てから大変だったと思います。
えらいすんまへんでした。
今ごろは解散か、お歌・その他の2次会・3次会の途中でしょうか?
練習&新年会、楽しくすごさせていただきました。
次は本番2回前の練習に登場かなぁ。
合宿も全不参加になりますが、もうちょっとやから頑張ります。
最近、練習の帰りは湾岸線で帰ります。
今日も東大阪線〜湾岸線コースで帰りました。
森之宮あたりの側壁の上の黄色のライト、天保山の観覧車のイルミネーション、港大橋の上から見える夜景、臨海の工場地帯のライトなど。
寒い&少し雨が降ったため非常にきれいでした。
この一瞬の楽しみのために練習行ってたりして...。
2006-01-01
あけました! [日々のつぶやき]
おかもとです。
みなさま、あけましておめでとうございます。
関係者のみなさま(?)今年もよろしくお願いいたします。
一年の締めくくりとなる昨日はなんとPCがクラッシュしてしまい、速攻でJoshinに駆け込み、新マシンを購入。
そしてセットアップに一日を費やしてしまいました・・・
旧マシンは7年近く使ってきたので、もうその役目を終えた、といったとこでしょうか。
(というか、無理矢理WINDOWS2000をインストールしようとして失敗したんですが)
さらに今日はamazonに注文していたデジタルオーディオプレーヤーが届きました。iriverのT10。これは嫁さん用。
予想外に音がイイです。圧縮音声=音悪いってずっと思い込んでましたが、いやいやコレなかなかのモノですよ。
細かいことは抜きにして、音楽を楽しく聴かせてくれます。

下手なSACDやDVD-Aより、きっちりセットアップされたCDの方が音が良いのと同じ理屈なんでしょうかね。そう考えると妙に納得。
それでは、今年もよい一年になりますように。
まだまだがんばりますよ。
みなさま、あけましておめでとうございます。
関係者のみなさま(?)今年もよろしくお願いいたします。
一年の締めくくりとなる昨日はなんとPCがクラッシュしてしまい、速攻でJoshinに駆け込み、新マシンを購入。
そしてセットアップに一日を費やしてしまいました・・・
旧マシンは7年近く使ってきたので、もうその役目を終えた、といったとこでしょうか。
(というか、無理矢理WINDOWS2000をインストールしようとして失敗したんですが)
さらに今日はamazonに注文していたデジタルオーディオプレーヤーが届きました。iriverのT10。これは嫁さん用。
予想外に音がイイです。圧縮音声=音悪いってずっと思い込んでましたが、いやいやコレなかなかのモノですよ。
細かいことは抜きにして、音楽を楽しく聴かせてくれます。
下手なSACDやDVD-Aより、きっちりセットアップされたCDの方が音が良いのと同じ理屈なんでしょうかね。そう考えると妙に納得。
それでは、今年もよい一年になりますように。
まだまだがんばりますよ。