Weblog

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |...| 9 | 10 | 11 | Next»

2007-07-01: 引きこもりな日曜日

 休養です。休養は大事です。うむ。

 昨日今日と、こちらは梅雨の晴れ間で湿度高めですが晴れていました。今日は昼過ぎから曇っておりますが。
 昨日はシーツや、クッションカバーやらをザブザブとお洗濯。そして冬用布団やらシーツやらをところ狭しと干す、干す、干す。そして今日は袋にしまい、ぺったんこに吸引。部屋が少し広くなったようです。あとはセーターをザブザブ洗いたいのですが、梅雨が明けてからがいいよね。できることなら黄金週間のうちに済ませてしまいたかったな。

 昨夜はめでたく出ました棒茄子を祝し、家族でゴハンに出かけました。いつもは庭圏内から出ないのですが(交通費が高い!と母がもの申しますゆえ)、今回はちょっと遠出。遠出といっても、私の職場から一駅のところで、いつも仕事で使う和食のお店へ行きました。
 我が家、出かける時は、電車に乗った瞬間にそれぞれカバンから本を取り出します。そして一心に読みふける。もくもくと。。。
 さて、このお食事会、スポンサーはもちろんワタクシ。キミたち、褒め称えてくれて構わないよ。うむ、苦しゅうない。
 美味しかったです。いつもはシゴトなので、なかなかゆっくり味わえないのですよね。お造りとしめの稲庭うどんが美味しかったなぁ。稲庭うどん、大好きです。あ、すず音も飲みました。ここは置いているのですよね。あ、鯖の棒寿司はいまいちだった。ゴハンがべとべと…。「今度私が作る」と第一シェフが申しておりましたよ。楽しみだ。
 総じて、両親もミン様も、満足したご様子。良かった、良かった。

 今日は朝から水やりを堪能し(平日は父に任せきり)、アブラムシやナメクジと格闘…なんとかなりませんかね…。あと部屋の掃除と片付け。それから、DVDやCDの整理。
 母と2人で、ベーカリーを使い、食パン以外のパンに初挑戦。バターロールの予定だったのですが、ベーカリーで作った生地が予想外にゆるく、うまく整形できない…どうなることかと思いましたが、できあがりはそれなり。チーズ入りのや、ソーセージ好きな父のために(私も大好き)ソーセージ巻きのを作りました。味もなかなか。また焼いてみよう。

 録画してもらったGLAYのライブビデオをDVDにこんがり。確認の為に、ながらですが流していました。ながらのはずが、More than〜からついつい本腰入れて見てしまいました。

 以下、まだ見ていない方はネタバレ(?)になるかもなので、この目でまずは見たい!と思った同志のみなさまはお気をつけ下さいませ〜。

 More than〜は大好きな曲で、ライブで聴きたい曲の上位に入ります。最近はやらなくなっていて、寂しいなぁと思っていたのでした。ですが、この度のツアーでは復活。やっぱりいい!この曲はもう身体に染み付いていて、無意識に身体が動くし、「Yes,Yes!」です(←わかる人だけわかってください)。名古屋、そう、初の最前だった名古屋!あの日、この曲で、目の前にTERUさんとTAKUROさんが来てくれて!TERUさんがふっと下を見て、にこっとそれはそれは素敵な笑顔で手を振ってくれたのです!目が合ったと思っていいですか!?いや、思います!そう思わせてください。ああぁぁぁぁ、幸せ。。。いい10年をありがとう。。。
 続くSHUTTER〜、JIROくん、オトコマエです!とってもきれいな顔をしているし、そしてカッコいい。あの二の腕は素敵だ(←二の腕フェチ)。
 次にピークがきて、それからBEAUTIFUL DREAMER。このBEAUTIFUL〜を歌い終えた後のTERUさんの表情にきゅーん…となってしまいました。BEAUTIFUL DREAMER、大好きだ。一緒に夢を見ます。
 そして、ラスト、LAYLA。このMore than〜からの流れ、絶品です。ビデオ撮りだからおすましだなんて言ってごめんね、でした。いえ、やはりそれを意識して、言うことは言って、しめるとこはしめて、なんですけれど、でも、そこからの流れが熱い。すごく熱いです。ステージも客席も。BEAUTIFUL〜のTERUさんの笑顔から涙腺がゆるみ、その流れでLAYLA、そしてエンディングにMIRROR。またもビデオを見ながらうるるんとしておりました。
 LAYLAね、LAYLA、この曲はただでさえシンクロしてしまってうるるんとするのですが、この曲の「俺達はどんな惨めな時も冗談を飛ばし合った 今はうつむいてばかりはいられない」というところで、TERUさんはTAKUROさんと視線を交わし、HISASHIくんを見、JIROくんを見…うるうる(←うるうるしているのは私)。「次に生まれてきてもまた逢おう」をとても力強く歌うのです。ああ…、いいです。やっぱりGLAYが好きです。TERUさんが好きです。彼らがGLAYであり続ける限り、私も共にあることでしょう。
 昨日も今日も夕張の空は青かったようです。良かった。

 こんな休日はいいです。うん。

  *

 LIVE FOREVER 次に生まれてきてもまた逢おう
 同じ空を見上げては明日を生き抜く糧を得る
 聴こえるか?巡り会えた 優しさと愛情の歌を

 『LAYLA』/GLAY

2007-06-29: アリ地獄にはまる前に歌いましょうよ踊りましょう

 昨日は図書館までてくてくし、さくっと返却、取り置きを借りてきました。ときめきストリートにはときめくのですが、巡るには気力が足りず、そのまま回れ右で帰宅。

 帰宅しましたら、GLAYのビデオと、GARNET CROWのDVDが届いていました!ちょっと元気でましたよ!
 GLAYは先のツアーの広島公演。WOWOWでの放送だったので、我が家は見れず。GLAY仲間にお願いしようと思っていたのですが、放送日当日に友人に打診してみたところ、見れるとのことで急遽録画をお願いしました。その節は、お手数をおかけしました。どうもありがと〜!感謝感謝です。
 久々のTERUさんです。最近は彼のブログを読んでいるので、彼が少し身近に感じられる日々なのですが、映像は久々。ああ、やっぱりいいです。ビデオ撮りなので、ちょっとおすまし気味ですが、やっぱりいい。
 しばらく眺めていましたが、GARNETも見たくて、途中からGARNETに変更。

 GARNET CROWは昨年の暮れのライブDVD。先日のFCイベントで、その時のライブ映像が流れて、いいかも!と思い、アマゾンでぽちっとお買い上げしたものです。
 FCイベントではゆりちゃんが何やら雰囲気が違うように見えて、何が違うんだろう?と友人と話していて、激やせした?ということで話が落ち着きました。頬がシャープなのですよ、とても。今回のDVDを見て、これくらいが可愛いのになぁと思います。
 このライブ当日はものすごく体調不良だったなと思い返しながら見ていました。我ながら、丈夫じゃない…。
 FCイベントでこのライブのことを語っていました。初めて『見せること』を意識したライブだったとか。そんな視点で見てみると、ふむ、確かにそんな気もします。とてもがんばってる感じ。私はGLAY以外のライブでは借りてきたネコなので、手振りとか手拍子はステージから強く求められるとするのですが、大方はごめんなさい状態。もともと手拍子があまり好きではないというのもある。聴くことに集中できないので。特にGARNETは聴きたいから余計かもしれません。決してノッていないわけではないのですが、ゆりちゃん、古井さん、ごめんね〜。
 ゆりちゃんの声が好きです。おかもっちの声もいいです。好きだなぁ、岡本さん。GARNETの曲は聴いていると落ち着きます。うん、いいよ。
 このライブの時の感想(曲の感想に他ならないのですが)をずーっと放置していたので、これを機に載せてみようかなと思っています。

2007-06-28: 日中眠くて仕方ない。。。

 昨日は週に一度の整骨院。整骨院へ行った日だけはぐっすりとよく眠れるのが常でしたが、ここ3週くらいは夜中に目覚めてしまい、なかなか眠れないといったぷち不眠が続いております。うむむ、ちょっと負け気味。
 センセイに「一人暮らしですか?」と尋ねられました。「いえ」と答えると、「じゃあ帰ったらご飯が待っているわけですね」と。事実なので「ええ、まあ」と答えると「いいですねぇ」と。…どうやら、私は独身で、親元で暮らしていると思われているらしい。独身と見られることの方が多いのですが、それはやっぱり結婚指輪をしてないからなんだろうな。

 『グインサーガ』を友人より借りて読んでいます。借りる時に、「5巻までは我慢して」と言われました。読み始めて、かれこれ半年、ようやく試練の最終巻である5巻に入りました。これを読み終えたら、あとはさくさく進むかな。。。母がただ今、27巻。追いつけ追い越せの勢いでまいりますよ。

 図書館で予約していた『ゴー!ゴー!フィンランド 』という本が取りおきできたらしい。取りに行ってきまーす。

2007-06-27: 若者達の歌が聞こえるか

 6月より帝劇にてレミゼが始まっております。…そうです、始まっているのですよ。なぜ私は大阪にいるのでしょうか…がくり。
 いや、しかし。あちらに住んでいたら、また心休まらない日々を過ごしていたと思われる。そして、間違いなくレミゼ貧乏への道をひた走っていたと思われる。くわばらくわばら。首都への往復がS席2回分と思えば、そりゃ二の足を踏むってものです。
 ちらりと感想を巡ってみました。ああ、ひとさまの感想を読むだけでまた行きたくなるのですが…。色々と演出も変わっているようですね。うむむ、その変更はどうなんだろう…というところもあり。
 どこでもドアがほしいと切実に思います。この際ですから、キャストはヴァルジャンがあの方でなければ、もう誰でも、どの組み合わせでもいいです。観たいなぁ。本社出張させてください。
 …いや、しかし。本当にあちらに住んでいなくて良かったと思いますよ…。でも、どこでもドアほしい…、いやしかし…とエンドレス。

 そうそう、ハケンさん。精密検査の結果、大事無いとのこと。お薬でよくなるんじゃないかな。良かった良かった。でも彼女のご家族が相変わらず不調でして、それは退職の理由にもなるよなとドキドキしているところでもあったりします。長く居てもらいたいけれど、理由が理由だけに引き止められない…って、まだおこってもいないことで頭を悩ますのはやめよう。それでなくても、悩ましいことだらけなのだから。うむ。

2007-06-26: 徒然

 仕事で、一昨年より抱えている案件にようやくピリオドが打たれました。2年越しです。やー、長かった。あれやこれやと思うとこあり、ものに出来なかったという悔やみありですが、ようやく手を放せたという安堵の方がはるかに勝っております。この件で、どれだけ胃を痛めたことか。あれこれぐるぐると頭の中がスパゲティになったことか。
 お世話になった方や一緒にがんばってくれた方々と、それぞれ苦笑いをしつつ、お疲れ様会をしようと言ってます。それぞれにそう遠くない未来にこうなることは予測がついてた。ついていたけれど、決定権は我々にはなかった。どれだけ上申しても、深くて暗い溝は埋まらなかった。ゆえに、こうなることを息をひそめて待っていたとも言える。だから肩をすくめて苦笑い。外部的要因、内部的要因により下された決断。ほっと安堵した反面、ふつふつと腹が立ってくるのも事実で。…いや、何も言うまい。しばらく自分を慰労しようと思います。お疲れちゃん。

 私のところにも棒茄子さんがいらっしゃいました。やれやれー。ちょっと報われた気分。これで今年も生き延びれそうです。

 そうそう、笑える映画やマンガなど聞かせてください。『笑えること』がポイントです。よろしくお願いします〜。

«Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |...| 9 | 10 | 11 | Next»